GASでスクリプトプロパティを使おう

オープンマインド━それはビジネスシーンのコミュニケーションにおいても大切な概念。でもさ。そんなところまでさらけ出しちゃうのはどうなのさ!!
基礎的なところなので、OJTで教えるわたしもうっかりスルーしちゃっていたりとかもしますよね。。。しないか普通は・・・。
━━━━━━━━反省しました。ごめんなさい。

ということで

GASでトークンやパスワード、メールアドレスなどうっかり外部に漏らしたくない情報は、スクリプトプロパティを設定してあげましょう。
こちらに設定することで、秘密情報をさらけ出さずに安全に管理することができます。これでコードをコピペしちゃっても安心だね!
ここでは、GUIで設定し、スクリプト内で取得する方法を記します。

プロパティにはなにがあるの?

(余談)Googleのドキュメントみたら、うちの機械翻訳では「Comparison of property stores」が「宿泊施設の比較」になっていました。まじか。

  • ユーザープロパティ

    • getUserProperties():設定した人だけが使えます。誰でもこのAPIキーを使えるようにしたいわけではない、というときなどに使います。

  • ドキュメントプロパティ

    • getDocumentProperties():設定された場所でのみ全員が使えます。他のプロジェクトやドキュメントからは使えません。ドキュメントに埋め込みたい値を参照させるのに良さそうです。

  • スクリプトプロパティ

    • getScriptProperties():設定されたスクリプト内で全員が使えます。他のプロジェクトからは使えません。GUIで設定することができます。今回はこちらを設定します。

GUIでの設定方法

エディタの左側の歯車から設定します

下の方に設定する箇所があります。
値をいれましたら、「スクリプトプロパティを保存」しましょう。

値を取り出してみましょう
このとき、プロパティの大文字小文字は区別されます。

PropertiesService.getScriptProperties().getProperty("プロパティに設定したキー");

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?