見出し画像

本日のトピックス

おはようございます。
7月8日、金曜日です
7月もはや一週間が過ぎました、時間の早さに恐怖を感じる毎日です。

1839年のこの日、アメリカの石油王、ジョン・ロックフェラーがこの世に誕生しました。
アメリカ初のトラスト(同業者と作る合同会社)を結成するなど、石油業界に革命を起こした企業家ですね。

ロックフェラーの
「組織を活かすのは人間だ 機械でもなければ工場でもない」という名言があります。

『人材=人財』と言われますように、結局組織は人間そのものにかかっています。
人が仕事を作り、人が会社を成長させ、人が組織を作り上げていきます。
もちろん、人とは私も含むひとりひとりの事です。

ひとりひとりが努力をしていかねば、企業力は平行線のままです。
全員で成長していかねば組織は活きてきません。
上に立つものはリーダーとしての責任を、下にいる者は成長していく責任を負っています。
全員で今日も頑張りましょう。

昨日の正解と解説
[正解]パッケージ用
[解説]世界のプラスチック生産量のうち36%と約4割を占めるのはパッケージ用といわれています

プラスチック製品は全て廃止という訳ではなく、リサイクル性を考慮した製品の利用を促進しようという動きが見られます。
「Single-Use Plastic」廃止=「使い捨てプラスチック」を全く使えなくなる、とだけ捉えずに、“何を”“どうしよう”としているのか、確認する事も必要であると考えます。
SDGsの12番目は「つくる責任、つかう責任」です。
レジ袋やプラスチック製フォークの利用を控えるなど、私たち1人ひとりが様々な取り組みを進めていくことの意味は小さくありません。

本日のトピックはこちら👇
【国内感染】新型コロナ15人死亡4万7,977人感染(7日19:30)

価格転嫁「不十分」8割
景況感 4四半期ぶり改善  原料高、先行きに影

コロナ感染2週で3割増
「BA.4」「BA.5」世界で猛威 死者・重症者数は低水準

個人株主16%50年で半減
若者の投資促進カギ  東証分布調査調査 米韓に見劣り

CO²ゼロ船26年実証運航
アンモニア・水素燃料に 50年までに年1兆円投資

未公開株投資 個人にも
眠る家計資産に選択肢  三井住友トラスト、米アポロと提携

国債購入 6月16兆円超
日銀 金利抑制で過去最高

仮想通過 下落連鎖の危機
金融市場への波乃懸念  関連事業者、破綻や取引停止

夏に国内旅行、コロナ前回復
遠方人気 感染症増で不透明感も

IT、女性採用の壁崩す
メルカリが育成企画 SHIFT適性試験で先入観除く
テック、男性中心根強く 女性2割、待遇格差も

急上昇するドル調達コスト
1年・5年物 世界的な景気減速懸念

起業の株買い越し最高
日本株の支え役交代

30年債入札、利回り高水準
6年ぶり 市場金利の高さ反映

制度案に映る都の危機感
太陽光パネル戸建ても義務化 家庭の再エネ普及急ぐ

真夏日に6倍の加入記録
PayPay「熱中症お見舞い保険」<保険> OCR関連

BCAOアワード2021で大賞 AIG損保
BCM強化・企業防災・中小企業強靭化取組評価<保険>

新たに6社を追加採択 大同生命
サステナビリティ経営支援プログラム<保険>

死亡保障と先進医療で緩和型商品 太陽生命
健康状態が不安な人に手厚い保障<保険>

自賠責手続きのペーパーレス化推進
24年運用開始目標に共同システムを検討<保険>

超保険で生保と個倍等セット可能に 
東京海上日動、東京海上日動あんしん生命<保険>

新契約年換算保険料は15%増
生保各社 21年度(22年3月)決算<保険>

Twitterトレンド
#ガンダムの日
#飲食制限開始
#いとくとら

----------------------------------------------------------------
SDGsクイズ
【問題】割れたり欠けたりした器の破損部分を漆でつないだうえ、その部分に金など金属の粉をまいて、味わい深い見栄えに仕上げる修復の技法は「金○○」?

(1)固め
(2)差し
(3)継ぎ
(4)抜き
(5)張り











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?