見出し画像

人一倍敏感な子どもの子育て #14 室内でできること~親編~

学校再開もつかの間、再び休業になってしまいました。

唯一、毎週の楽しみにしていた図書館通いも、ゴールデンウィーク中の閉館が決まり、ますます我が家は引きこもりモードです。

そこで、徹底的にひきこもるため、図書館でこんな本を借りました。

画像1

ドール遊びにはまっている娘。
こういう服を買うと結構高いので、ならば作ってしまおう、というわけ。
(てづくりドール服の本があるもんですねぇ)

とにかく家にいるばかりなので、親のほうも子供に付きっ切りでは気がめいりますから、何とか気晴らししたい!

そんなわけで、作りました。

画像2

画像4


出来のほどがお察しください…。

画像3


メルちゃんの服はかぎ針で編むものだったのですが、久々の編み物にちょっと夢中になってしまいました。
ちくちく針で縫うほうも、子供の話を半分聞きながらでもなんとか作業できるのでいいです(針だけは注意ですが)。


とにかく、親も子供もストレスを発散する方法を見つけないと、うつうつとしてきますし、免疫力低下しますから。

また、さいわいにして小さな庭があるので、そこで今年も家庭菜園を始めることにしました。まだ少し寒いですが、トマトなど、夏野菜の苗を買ってきて植えたところです。食育、のつもりで、今年も頑張ってみたいと思います。


今、できること。

危機が過ぎ去るまで、とにかく、楽しく、耐えること。
いつかこの時を、笑って語れる日が来るはず。
この危機は、永遠に続くわけじゃない、はず。

なら、時々は子供に合わせて、おどけてみたり、大声で歌ってみたり。
案外、楽しくなれますよ。

できるだけ、眉間にしわを寄せないように、工夫して過ごしていきたいものです。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

いつも最後まで読んでくださって感謝です💖私の気づきや考え方に共感したという方は他の方へどんどんシェア&拡散してください💕たくさんの方に読んでもらうのが何よりのサポートです🥰スキ&コメント&フォローもぜひ💖内気な性格ですが、あなたの突撃は大歓迎😆よろしくお願いします💖