見出し画像

【私の視点】『オンライン起業の教科書』の著者:山口朋子さんの魅力

先日、川原卓巳さんのオンラインサロンSENSEで、momoさんこと山口朋子さんが講師となり特別講座『オンライン起業・複業セミナー』を開催して下さり、講座に参加させて頂きました。

講座もとても参考になり、もっと知りたいと思い、早速本も購入したので、本を読んだ感想と共にmomoさんの魅力を綴っていきたいと思います。

”人”に安心感を持って『気付き』を与える存在

私は現在会社員として働いていて、『起業』に関してはあまり興味がありませんでした。ですので、momoさんのことを講座で知らなければ、この本を手に取ることもなかったと思います。
『起業』を意識していない私でも、“稼ぐ力”がもっとあるかも知れない?!と、感じたのは、「‘’自分の当たり前”が誰かの役に立ち、それを仕事にしていけたら、会社員としてだけ働くよりも、もっと面白い人生がおくれるのでは? 」と講座を聞いていて考えることが出来たからでした。

当たり前の価値の見つけ方(稼ぎにつながる8つのタネ)
(1)趣味 (ミュージカル) ※趣味を極める 
(2)得意 (Excel、配線)
 ※得意なことに対して普段から際限なく時間をかけられる
(3)好き (筋トレ・家計簿)
(4)資格 (看護師、インテリアコーディネーター)
 ※既に持っている資格を掛け合わせて希少価値をあげる
(5)経験 (レーシック手術)
(6)消費行動(糖尿病治療の通院)
 ※「仕方ない」出費を見直す
(7)苦手(執筆、あがり症、ダイエット)
 ※努力で克服した経験は武器になる 
(8)存在 (貯金生活の発信)
()内:本に具体的な事例あり
※:ポイント
見方を変えるとお金に換わる
本:「オンライン起業」の教科書 (著者:山口朋子)

本には見つけ方の各項目に、実際にあった成功事例が書いてあり、「これなら私もできるかもしれない」と共感する事柄にたどり着く人もいるかと思います。
さっそく私も、この見つけ方を参考に、「当たり前の価値」として書き出せるものを挙げてみようと、メモを用意しました。
パッと浮かぶものが出ずにいたのですが、本の冒頭に書いてあった
『「少し先にはじめた人」の話を聞きたい初心者がたくさんいる』という言葉に背中を押され、「じゃあこれも書いてもいいかなぁ!」と浮かんだものがあります。
・人の話を聞くのが好き←インタビューの講座を受講して価値のあるスキルにしたい
・イラスト作成 (Excel、illustrator、ペイント3D)
・家族用Lineスタンプの作成経験
・子供と一緒に楽しめる工作遊びのアイデアがどんどん湧く
・色彩検定1級
・ステンドグラスの作成
・読書
・お金の勉強(苦手の克服を目指す)
・実家リフォーム実施計画(現在進行中の経験
・会社員(採用、営業事務)としての経験
・ドラマを見ていて撮影場所を当てるのが得意(撮影現場もよく見る)
最後の項目はなんだか無理くりひねり出した感は否めませんが、書き出すことで、これが仕事に結びつくようになったら、楽しそうとワクワクした気持ちになりました。

市場を読み、適切な手段で13年間も実践し続けている

momoさんはオンライン起業塾を13年間主宰されています。
「オンラインサロン」は2、3年前くらいからできたサービスかと思っていたのですが、13年も主催されているなんて、とても驚きました。
本には、タイトルに”教科書”と記載されているように、「オンライン」での稼ぎ方の方法が、目的別に実際に使用するサービスも載っていて、目的が定まったら、教科書通りにまずは「無料サービスからでも実践あるのみ」と思う内容が記載されています。
ITサービスは進化が早いので、去年の11月末に発売されたmomoさんの本には、”今”出来る方法が満載です。
既にオンラインのサービスをやっているけど上手くいかないという方にもオススメかと思います。

”人”を想い、その人の課題を解決したいという気持ちが伝わる人

momoさんの成功体験や、多くの起業家を輩出されている実績だけを聞くと、起業をしていない方は、「私には無理無理」と思ってしまう人もいると思うのですが、本の中での具体的な事例の中から、momoさんは”人”と対話することで、その人の価値をどうお金に換えるかを本気で考えて取り組んでいる姿勢がうかがえました。
そしてmomoさんは、講座の中で「かたつむり」が大事であると伝えてくださいました。

『かたつむり起業のススメ』
かんたん
たのしく
つづけられる
むりなく
リスクなく
山口朋子さんオフィシャルブログ

主婦で起業を経験したmomoさんが、実体験を通して大事にされている『かたつむり』。
主婦の人はもちろん、リスクをとって急成長を望む訳ではなく、ゆっくり楽しく成長していきたい私にとっても、参考にしたい考え方です。


実は、1月24日にオンラインサロンSENSE内で、2回目の特別講座をして下さるのです。
またmomoさんの魅力に触れることが出来ると思うとワクワクします!
そして、会社員の私の場合は、まずは複業として仕事にしていきたいことを生活の中で意識的に探して、‘’好き”を極めていきたいと思います。

実践したい箇所を忘れない様に付箋を貼りながら読んでいました


ゆっくりでも進んでいく『かたつむり』を描いてみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?