365日しあわせ鉄鍋ごはん

夫の作る鉄鍋で妻が作る料理のログ Instagram @ironkitchen365 …

365日しあわせ鉄鍋ごはん

夫の作る鉄鍋で妻が作る料理のログ Instagram @ironkitchen365 から一部レシピに。鉄鍋ごはん🍚 パン🍞 スイーツ🍰 弁当🍱 etc.

ストア

  • 商品の画像

    (受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 スワローポット 0.6L 【グッドデザイン賞2021受賞作品】

    発送時期について:本品は現在ご予約での受付をしております。ご注文から1-2ヶ月以内発送予定です。 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、茶こし付き 【受賞歴】 グッドデザイン賞2021 台湾 ゴールデンピンデザイン賞2022 イタリア A'DESIGN AWARD&COMPETITON 2024 ▼スワローポットとは 1980年代にデザインされた鉄瓶です。 湯沸かしの他、茶こしが付属するため急須としてもお使いいただけます。 内部は鉄瓶の仕上げに欠かせない、釜焼き製法を採用しており、湯沸かしはもちろん鉄分補給にも適した仕様です。 おかげさまでグッドデザイン賞2021受賞作品となりました。 皆様の応援心より感謝申し上げます。 南部鉄器のイメージを変えたい。たくさんの人に鉄瓶の可能性を感じて、手にとって欲しいという願いから、6代目の次男にあたる菊地章が昭和後期にデザインした鉄瓶です。 開発当初、章の妻がこの鉄瓶をみて燕みたいだねと言ったことからスワローポットと名付けられました。 この鉄瓶が発表された時代には、まだ南部鉄器は伝統的なスタイルが主流でも あり、お客様からなかなか受け入れてもらうことができずに廃番になりました。 それから30年を超える歳月を経て、生活様式が変化した今だからこそ評価されるのではないかと2020年にtwitterでスワローポットを紹介したところ時代を超える名作として大反響を呼び、復刻生産に至りました。 <木の摘み> 長い歳月を経て、復刻に至りそのままオリジナルを再現するだけではなくグレードもアップしております。 摘みの仕上げに、岩手県を代表する伝統工芸品の一つ、秀衡塗(漆器)の丸三漆器工房による拭き漆仕上げを施しています。 通常、鉄瓶の摘みは一体型で鉄で作られているため熱くなりますが、木製の摘みを採用することにより、触っても熱くなりにくい工夫をしています。また、漆は防水効果にも非常に優れています。 ※空焚き、経年変化により摘みが割れることがありますのでご注意ください。もし、割れた場合は交換も可能です。 交換用 木製摘み:https://oitomi.thebase.in/items/59951987 ※手作業の為、つまみの色が写真見本と異なる場合がございます。 ▼仕様について ・茶こしつき ・ホーローなし ・IH 可  IH機種、年式によって反応しない場合もあります。 メーカーにお問い合わせください。 注ぎ口から持ち手の先まで25cm 底の直径 11.5cm 高さ9.5cm 容量 満水0.6L 重さ 約1.3kg ※使用上の注意 持ち手部分が熱くなるため、キッチンミトンなどを必ずご使用ください。 ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。 ◆復刻版 スワローポット(2020~) 企画、製造 及富 デザイン 菊地章
    22,000円
    1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
  • 商品の画像

    (受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 平成丸あられ 1L

    発送時期について:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手固定 6代目及富により平成元年に考案された平成を代表する鉄瓶。 改元された今もなお愛され続ける及富 定番のアラレ鉄瓶です。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 材質:鋳鉄 ツル:鋼材 横幅:17cm 奥行:15.5cm 蓋までの高さ:10cm 全高:19㎝ 容量:満水1L  ※実用容量約0.8L 重さ:本体 1.7kg 底面直径 12cm ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。
    24,200円
    1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
  • 商品の画像

    (受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 平丸あられ 1.2L

    発送時期について:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動 アラレ模様は南部鉄器の持ち味である代表的なデザインです。 中でもこの平丸アラレのアラレ模様は特に細かく、より美しく繊細なデザインとなっております。 平たい形、そして底面を大きく作ることにより、お湯が湧き易いだけでなく、どこか安心感や安定感があります。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ◎おすすめポイント ・南部鉄器で最もスタンダードなアラレの鉄瓶です ・ツルが倒せるので蛇口から水をいれやすく、収納性にも優れています ・IH200V対応 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 材質:[本体]鋳鉄 [ツル]鋼材  本体直径:約18.5cm ツルまでの高さ:約18.3cm 容量:1.2L 満水容量です 重量:約2.04kg ※本体直径に注ぎ口は含まれません。 ※容量は満水容量です。 ※本体大きさや重量、容量は制作工程の都合上表記と若干誤差がある場合がございます。 ※ガスレンジ並びにIH対応(中火以下推奨)。 ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。
    29,700円
    1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
ショップロゴ

1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP

https://oitomi.thebase.in
富を及ぼすと書いて及富、それが私たちの工房の名前です。 及川富之進が立ち上げました。 いつの日からかこの地で育まれた鋳物は南部鉄器と呼ばれるように なりましたが、鋳物を通して全ての人に富を及ぼしたい。 それが私たちの願いです。 岩手県奥州市に工房があります。 職人は15名ほどの小さな町工場です。 職人自らが、製造はもちろんのこと、説明をし、 お客様と触れ合い、自慢の逸品を届けたい。 そんな思いからこのショップが生まれました。
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 スワローポット 0.6L 【グッドデザイン賞2021受賞作品】

発送時期について:本品は現在ご予約での受付をしております。ご注文から1-2ヶ月以内発送予定です。 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、茶こし付き 【受賞歴】 グッドデザイン賞2021 台湾 ゴールデンピンデザイン賞2022 イタリア A'DESIGN AWARD&COMPETITON 2024 ▼スワローポットとは 1980年代にデザインされた鉄瓶です。 湯沸かしの他、茶こしが付属するため急須としてもお使いいただけます。 内部は鉄瓶の仕上げに欠かせない、釜焼き製法を採用しており、湯沸かしはもちろん鉄分補給にも適した仕様です。 おかげさまでグッドデザイン賞2021受賞作品となりました。 皆様の応援心より感謝申し上げます。 南部鉄器のイメージを変えたい。たくさんの人に鉄瓶の可能性を感じて、手にとって欲しいという願いから、6代目の次男にあたる菊地章が昭和後期にデザインした鉄瓶です。 開発当初、章の妻がこの鉄瓶をみて燕みたいだねと言ったことからスワローポットと名付けられました。 この鉄瓶が発表された時代には、まだ南部鉄器は伝統的なスタイルが主流でも あり、お客様からなかなか受け入れてもらうことができずに廃番になりました。 それから30年を超える歳月を経て、生活様式が変化した今だからこそ評価されるのではないかと2020年にtwitterでスワローポットを紹介したところ時代を超える名作として大反響を呼び、復刻生産に至りました。 <木の摘み> 長い歳月を経て、復刻に至りそのままオリジナルを再現するだけではなくグレードもアップしております。 摘みの仕上げに、岩手県を代表する伝統工芸品の一つ、秀衡塗(漆器)の丸三漆器工房による拭き漆仕上げを施しています。 通常、鉄瓶の摘みは一体型で鉄で作られているため熱くなりますが、木製の摘みを採用することにより、触っても熱くなりにくい工夫をしています。また、漆は防水効果にも非常に優れています。 ※空焚き、経年変化により摘みが割れることがありますのでご注意ください。もし、割れた場合は交換も可能です。 交換用 木製摘み:https://oitomi.thebase.in/items/59951987 ※手作業の為、つまみの色が写真見本と異なる場合がございます。 ▼仕様について ・茶こしつき ・ホーローなし ・IH 可  IH機種、年式によって反応しない場合もあります。 メーカーにお問い合わせください。 注ぎ口から持ち手の先まで25cm 底の直径 11.5cm 高さ9.5cm 容量 満水0.6L 重さ 約1.3kg ※使用上の注意 持ち手部分が熱くなるため、キッチンミトンなどを必ずご使用ください。 ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。 ◆復刻版 スワローポット(2020~) 企画、製造 及富 デザイン 菊地章
22,000円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 平成丸あられ 1L

発送時期について:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手固定 6代目及富により平成元年に考案された平成を代表する鉄瓶。 改元された今もなお愛され続ける及富 定番のアラレ鉄瓶です。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 材質:鋳鉄 ツル:鋼材 横幅:17cm 奥行:15.5cm 蓋までの高さ:10cm 全高:19㎝ 容量:満水1L  ※実用容量約0.8L 重さ:本体 1.7kg 底面直径 12cm ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。
24,200円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 平丸あられ 1.2L

発送時期について:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動 アラレ模様は南部鉄器の持ち味である代表的なデザインです。 中でもこの平丸アラレのアラレ模様は特に細かく、より美しく繊細なデザインとなっております。 平たい形、そして底面を大きく作ることにより、お湯が湧き易いだけでなく、どこか安心感や安定感があります。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ◎おすすめポイント ・南部鉄器で最もスタンダードなアラレの鉄瓶です ・ツルが倒せるので蛇口から水をいれやすく、収納性にも優れています ・IH200V対応 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 材質:[本体]鋳鉄 [ツル]鋼材  本体直径:約18.5cm ツルまでの高さ:約18.3cm 容量:1.2L 満水容量です 重量:約2.04kg ※本体直径に注ぎ口は含まれません。 ※容量は満水容量です。 ※本体大きさや重量、容量は制作工程の都合上表記と若干誤差がある場合がございます。 ※ガスレンジ並びにIH対応(中火以下推奨)。 ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。
29,700円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 ウッドグレイン ルージュ 0.6L

発送時期について:予約受付品のため、ご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 人気のウッドグレインに特別色 ルージュをご用意しました。 鉄瓶全体に紫が妖艶に光り、シックに大人の女性を思わせる印象的な仕上がりです。 一見黒く見えますが光の反射により、光沢のある紫が輝くのが特徴です。 鉄分補給、直火使用可能な釜焼き仕様でご用意しました。 伝統技法である釜焼きは鋳造した鉄瓶を再度800度で焼くことにより、内部に黒サビと呼ばれる被膜を形成します。鉄と水が溶出するために欠かせない加工です。 〈デザインの由来〉 洋風にも和風にもさまざまなインテリアスタイルに馴染む南部鉄器をお届けしたい。 何枚も描かれたデザインスケッチの中から木目の模様が生まれました。 つまみには花のツボミがちょこんとあしらわれております。 背が高いため、容量も0.6Lと小あられ、ひさごに比べて大きめのサイズです。 茶こしも背が高く広々と大きいため茶葉が良く開きます。 日常の湯沸かしはもちろん、急須としても使うことができます。 ※IH200V以上でご使用の場合は、弱火〜中火にてご使用ください。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※表面をたわしなどで強く擦りますと、塗装の剥がれの原因になります。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 鉄分と茶の成分が反応することにより、苦みなどの雑味がまるくなり、口当たりがよくなるというお声をいただくこともあります。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: ルージュ 全長: 16cm 全高: 16cm 奥行き: 11cm 蓋までの高さ: 10cm 底面直径:9cm 容量: 0.6L 満水容量です 重さ: 1.3kg
18,700円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

【受注生産品】南部鉄器 鉄瓶 みやび 黒 1L

発送時期について:現在2025年5月下旬以降順次 (既に受付が完了している方は、ご注文受付時点ごとに商品説明にてご案内の表記に準じます。) <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動 みやびと名付けられたこの鉄瓶は、とても柔らかなシルエットが特徴的です。 蓋と底部の八角形を基調にすっと弧を描きます。 八は末広がりを意味する縁起のよい数字でもあり、 ヴァイオリンやアコースティックギターなどにも似た人の体のラインを思わせる 形は安心感を与えてくれます。 及富の釜焼き 伝統技法である釜焼きを施しています。 内部にホーロー釉薬を施すことなく、内部がネズミ色になっているのがその証です。 ※IH100Vでの反応を確認しております。IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください ※内側、外側ともにスポンジやタワシは使用しないでください。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ・色の経年変化について 蓋周りなど水気が溜まりやすい、蒸気に触れる部分から変色や錆が発生しやすくなります。 直火で使用される場合、底部が白く変色してまいります。 ガス火が鉄瓶の表面まで覆うと、その部分が変色しやすくなりますので、火力を 強くし過ぎないようにご注意ください。 鉄瓶の横で調理をした場合、油跳ねにより油染みが付着し 変色することがあります。ご注意ください。 持ち手 可動  注ぎ口含む直径 18cm 高さ 21cm 底面直径:8cm 容量 満水1L 重さ 1.6kg
24,200円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

【受注生産品】南部鉄器 鉄瓶 みやび 青 1L

発送時期について:現在2025年5月下旬以降順次発送予定 ※既に受付が完了している方は、ご注文受付時点ごとに商品説明にてご案内の表記に準じます。 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動 みやびと名付けられたこの鉄瓶は、とても柔らかなシルエットが特徴的です。 蓋と底部の八角形を基調にすっと弧を描きます。 八は末広がりを意味する縁起のよい数字でもあり、 ヴァイオリンやアコースティックギターなどにも似た人の体のラインを思わせる 形は安心感を与えてくれます。 及富の釜焼き 伝統技法である釜焼きを施しています。 内部にホーロー釉薬を施すことなく、内部がネズミ色になっているのがその証です。 ※IH100Vでの反応を確認しております。IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください ※内側、外側ともにスポンジやタワシは使用しないでください。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ・色の経年変化について 蓋周りなど水気が溜まりやすい、蒸気に触れる部分から変色や錆が発生しやすくなります。 直火で使用される場合、底部が白く変色してまいります。 ガス火が鉄瓶の表面まで覆うと、その部分が変色しやすくなりますので、火力を 強くし過ぎないようにご注意ください。 鉄瓶の横で調理をした場合、油跳ねにより油染みが付着し 変色することがあります。ご注意ください。 色 青 持ち手 可動  注ぎ口含む直径 18cm 高さ 21cm 底面直径:8cm 容量 満水1L 重さ 1.6kg
24,200円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 立目 紫金 0.8L 

発送時期:受注生産品につき、ご注文から1~2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き フランスの人々に愛された立目模様。 この鉄瓶がうまれたのは今から10年ほど昔。 鋳技というプロジェクトで岩手県の工房が数々の作品を生み出しました そのうちの一つに及富のこの立目模様がございます。 平べったい形状は当時、ヨーロッパを中心としたトレンドのデザインでした 鉄ならではの質感や存在感安定感をあらわすのにふさわしいとされたものです 容量も日本の従来の需要とは違うもので、ワールドスタンダードな大きさです。 大きすぎず、小さすぎず。 繊細な模様でありながら、緊張感を与えない それがお茶の世界において使われる道具を作る私たちの目指すところです 持ち手が倒れますから収納性もよく、底面のフラットな形状からIHでの 反応にも優れます。ただし、IHでご使用の際はくれぐれも弱火から中火でのご利用を おすすめいたします。熱源の集中による変形を防ぐためです。 鉄瓶は昔から、自在鉤につるされ、また火鉢にかけられてきました。 あっというまに湯が沸くということではなく、炭火でゆっくりと。 そういう味わいの道具です。 ぜひ静かで上質な時間をおたのしみください。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 釜焼き製法により内部に酸化被膜をつけた鉄瓶兼用急須です。 ホーロー加工はしておりません ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200でご使用される場合は、弱火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 ・色の経年変化について 蓋周りなど水気が溜まりやすい、蒸気に触れる部分から変色や錆が発生しやすくなります。 直火で使用される場合、底部が白く変色してまいります。 鉄瓶の横で調理をした場合、油跳ねにより油染みが付着し 変色することがあります。ご注意ください。 持ち手:動きます 茶こし:付属します 容量0.8L(満水) 幅、奥行き 16cm 持ち手含む高さ 16cm 底直径:12.5cm 重さ:1.7kg
24,200円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鍋敷き 花丸 黒

【発送時期について】予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送 ※鉄瓶等と同時購入の場合、ご指定がない場合は鉄瓶の納期に合わせて同時発送いたします。 「花」をモチーフとした鍋敷きです。 花という言葉から連想するものはなんでしょう? 日本の花、と言えばすぐに桜を連想する方が多いことと思います。 日本の歴史上、花という言葉には時代によって桜を意味したり、梅の花を指したりとしてきたようです。 こちらの鍋敷きは令和をモチーフにした急須に、梅の花を表すものとして採用しています。 裏の足にはゴムのカバーがついています。 これにより、滑りどめだけではなくテーブルに直接熱が伝わりににくい仕掛けをしています。 材質 鋳鉄 250g 17cm x 17cm x 1.5cm
5,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

【受注生産品】南部鉄器 鉄瓶 みやび 青 0.4L

発送時期について:11月下旬以降順次発送 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き みやびと名付けられたこの鉄瓶は、とても柔らかなシルエットが特徴的です。 蓋と底部の八角形を基調にすっと弧を描きます。 八は末広がりを意味する縁起のよい数字でもあり、 ヴァイオリンやアコースティックギターなどにも似た人の体のラインを思わせる 形は安心感を与えてくれます。 重さも約1kgと、鉄瓶の中では小ぶりなサイズです。鉄分の溶出を求める方にも お求めやすいようにと中はホーローではなく釜焼き加工を施しております。 及富の釜焼き急須 急須でありながら鉄瓶としても湯沸かしができます。 伝統技法である釜焼きを施しています。 内部にホーロー釉薬を施すことなく、内部がネズミ色になっているのがその証です。 ※IH100Vでの反応を確認しております。IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※内側、外側ともにスポンジやタワシは使用しないでください。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ・色の経年変化について 蓋周りなど水気が溜まりやすい、蒸気に触れる部分から変色や錆が発生しやすくなります。 直火で使用される場合、底部が白く変色してまいります。 ガス火が鉄瓶の表面まで覆うと、その部分が変色しやすくなりますので、火力を 強くし過ぎないようにご注意ください。 鉄瓶の横で調理をした場合、油跳ねにより油染みが付着し 変色することがあります。ご注意ください。 ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 鉄分と茶の成分が反応することにより、苦みなどの雑味がまるくなり、口当たりがよくなるとお声をいただくことがあります。 ステンレス茶こしつき 色 青 持ち手 可動  注ぎ口含む直径 15cm 底面直径 約7cm 高さ 18cm 容量 満水0.4L 重さ 1kg
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 みやび  黒 0.4L

発送時期について:11月下旬以降順次発送 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き みやびと名付けられたこの鉄瓶は、とても柔らかなシルエットが特徴的です。 蓋と底部の八角形を基調にすっと弧を描きます。 八は末広がりを意味する縁起のよい数字でもあり、 ヴァイオリンやアコースティックギターなどにも似た人の体のラインを思わせる 形は安心感を与えてくれます。 重さも約1kgと、鉄瓶の中では小ぶりなサイズです。鉄分の溶出を求める方にも お求めやすいようにと中はホーローではなく釜焼き加工を施しております。 及富の釜焼き急須 急須でありながら鉄瓶としても湯沸かしができます。 伝統技法である釜焼きを施しています。 内部にホーロー釉薬を施すことなく、内部がネズミ色になっているのがその証です。 ※IH100Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください ※内側、外側ともにスポンジやタワシは使用しないでください。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 鉄分と茶の成分が反応することにより、苦みなどの雑味がまるくなり、口当たりがよくなるとお声をいただくことがあります。 ステンレス茶こしつき 色 黒 持ち手 可動  注ぎ口含む直径 15cm 底面直径 約7cm 高さ 18cm 容量 満水0.4L 重さ 1kg
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 小あられ 0.5L

発送時期:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き あられ柄の小鉄瓶です。 茶こしが付属するため、急須としても使用可能な小ぶりの鉄瓶です。一般的な急須サイズですが、直火でもご使用可能です。 急須=鉄分がとれないという定説を覆すべく、ホーロー加工を施していない鉄分補給も可能なうれしい鉄瓶です。 ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 お手入れは軽く濯ぎ洗いした後、 ごく弱火で空焚きします。 この際に空焚きしすぎたり、空焚きした後急冷 しないよう、ご注意ください。鉄瓶が割れる恐れがあります。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お湯とお茶を入れっぱなしにすると、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: 黒 全長: 16cm 全高: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 ひさご 瑠璃色 0.5L

発送時期:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 6代目及富により考案された、縁起の良いひょうたんのデザインは遠く海外フランスでも人気を博してきました。 ひょうたんの数を数えてみると全部で6つ。 これは 6ひょう むびょう 無病息災とかけた語呂合わせ。日本古来から意識されてきた縁起を大切にしています。 茶こしが付属するため、急須としても使用可能な小ぶりの鉄瓶です。 急須=鉄分がとれないという定説を覆すべく、ホーロー加工を施していない鉄分補給も可能なうれしい鉄瓶です。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: 瑠璃色 全長: 16cm 全高: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください。) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

南部鉄器 鉄瓶 ひさご 0.5L 

発送時期について:ご注文から7日以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 茶こしが付属するため、急須としても使用可能な小ぶりの鉄瓶です。一般的な急須サイズですが、直火使用可能。 急須=鉄分がとれないという定説を覆すべく、ホーロー加工を施していない鉄分補給も可能なうれしい鉄瓶です。 ◎デザインの由来 6代目及富により考案された、縁起の良いひょうたんのデザインは遠く海外フランスでも人気を博してきました。 ひょうたんの数を数えてみると全部で6つ。 これは 6ひょう むびょう 無病息災とかけた語呂合わせ。日本古来から意識されてきた縁起を大切にしています。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ・色の経年変化について 蓋周りなど水気が溜まりやすい、蒸気に触れる部分から変色や錆が発生しやすくなります。 直火で使用される場合、底部が白く変色してまいります。 ガス火が鉄瓶の表面まで覆うと、その部分が変色しやすくなりますので、火力を 強くし過ぎないようにご注意ください。 鉄瓶の横で調理をした場合、油跳ねにより油染みが付着し 変色することがあります。ご注意ください。 ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お湯とお茶を入れっぱなしにするとお茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: 茶 全長: 16cm 全高: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください。) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 ひさご 紫 0.5L

発送時期について:予約受付品のため、ご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 6代目及富により考案された、縁起の良いひょうたんのデザインは、海外でも愛されており、フランスの老舗紅茶専門店でも取り扱いがある由緒正しいものです。 ひょうたんの数を数えてみると全部で6つ。 これは 6ひょう むびょう 無病息災とかけた語呂合わせ。日本古来から意識されてきた縁起を大切にしています。 茶こしが付属するため、急須としても使用可能な小ぶりの鉄瓶です。 急須=鉄分がとれないという定説を覆すべく、ホーロー加工を施していない鉄分補給も可能なうれしい鉄瓶です。 ◎及富の窯焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である窯焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください。) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー:紫 全長: 16cm 全高: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg IH対応について 100V200Vでの反応を確認しております。機種によっては反応しない場合もございます。メーカーにお問い合わせください。 IH調理器で使用の際は、弱火から中火に設定してください。
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 蜻蛉 黒 0.5L

発送時期について:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 蜻蛉をモチーフとした鉄瓶は5代目及富の茶釜にはじまり3世代続けて作られてきました。 これは7代目の蜻蛉です。 蜻蛉は戦国武士が愛好したことでも知られる縁起物です。 和柄ということだけではなく、海をわたりエミールガレもまた好んだように 東洋の美意識の一つとしても海外からも現代にいたるまで評価の高いモチーフです。 及富の釜焼き鉄瓶 急須でありながら鉄瓶としても湯沸かしができます。 伝統技法である釜焼きを施しています。 内部にホーロー釉薬を施すことなく、内部がネズミ色になっているのがその証です。 ※IH200V以上でご使用の場合は、弱火〜中火にてご使用ください。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 鉄分と茶の成分が反応することにより、苦みなどの雑味がまるくなり、口当たりがよくなるとお声をいただくことがあります。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: 黒色 全長: 16cm 全高: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

南部鉄器 鉄瓶 蜻蛉 瑠璃色 0.5L

発送時期について:ご注文から7日以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 蜻蛉をモチーフとした鉄瓶は5代目及富の茶釜にはじまり3世代続けて作られてきました。 これは7代目の蜻蛉です。 蜻蛉は戦国武士が愛好したことでも知られる縁起物です。 和柄ということだけではなく、海をわたりエミールガレもまた好んだように 東洋の美意識の一つとしても海外からも現代にいたるまで評価の高いモチーフです。 及富の釜焼き鉄瓶 急須でありながら鉄瓶としても湯沸かしができます。 伝統技法である窯焼きを施しています。 内部にホーロー釉薬を施すことなく、内部がネズミ色になっているのがその証です。 ※IH200V以上でご使用の場合は、弱火〜中火にてご使用ください。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 鉄分と茶の成分が反応することにより、苦みなどの雑味がまるくなり、口当たりがよくなるとお声をいただくことがあります。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: 瑠璃色 全長: 16cm 全高: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

南部鉄器 鉄瓶 鶴 0.5L

発送時期:ご注文から7日以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 鶴と松、日本で古来からおめでたいモチーフとして親しまれてきました。 鉄瓶の正面(注ぎ口が右を向いた状態が南部鉄器の正面)に鶴、裏に松がそれぞれあしらわれております。 鉉(持ち手)は捻り鉉(ひねりづる)と呼ばれる意匠です。造型としてのアクセントだけではなく、指がかかりやすく機能性も兼ね備えています。 茶こしが付属するため、急須としても使用可能な小ぶりの鉄瓶です。 急須=鉄分がとれないという定説を覆すべく、ホーロー加工を施していない鉄分補給も可能なうれしい鉄瓶です。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: ひさご色 全長: 15cm 全高: 15cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください。) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 しののめ ひさご色 0.5L

発送時期について:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 春をいち早く知らせてくれる、日本古来より愛されてきた梅の花。 松竹梅と申しますように吉祥紋様とも知られます。 6代目及富は今から約50年前に梅の花の鉄瓶をつくりました。 その名はしののめと言います。 しののめという名前は東雲と漢字では書きます。 春の訪れ、日が昇る東の雲、夜明けの象徴としてイメージされました。 握りやすく、注ぎやすい 持ち手は、はんなりと緩やかに弧を描いております。 及富の釜焼き急須 急須でありながら鉄瓶としても湯沸かしができます。 伝統技法である釜焼きを施しています。 内部にホーロー釉薬を施すことなく、内部がネズミ色になっているのがその証です。 ※IH200V以上でご使用の場合は、弱火〜中火にてご使用ください。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 鉄分と茶の成分が反応することにより、苦みなどの雑味がまるくなり、口当たりがよくなるとお声をいただくことがあります。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: ひさご色 全長: 16cm 全高: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

南部鉄器 鉄瓶 松葉 ひさご 0.5L

発送時期について:ご注文から7日以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 松葉をモチーフとした鉄瓶です。 茶こしが付属するので、急須としてもお使いいただけます。 摘みは松ぼっくりをあしらっています。 松葉は繁栄のモチーフとして、松竹梅でも知られます。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください。) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 ◎及富の窯焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である窯焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お湯とお茶を入れっぱなしにするとお茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: ひさご 全長: 16cm 全高: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 0.5L 満水容量です 重さ: 1kg IH対応について 100V200Vでの反応を確認しております。機種によっては反応しない場合もございます。メーカーにお問い合わせください。 IH調理器で使用の際は、弱火から中火に設定してください。
16,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 ウッドグレイン ワスレナグサ 0.6L

発送時期について:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 人気のウッドグレインの新色ワスレナグサ ルージュと対になるように統一感をもたせ、鉄瓶全体に青が妖艶に光り、シックで詩的な仕上がりです。 一見黒く見えますが光の反射により、光沢のある青が輝くのが特徴です。 鉄分補給、直火使用可能な釜焼き仕様でご用意しました。 伝統技法である釜焼きは鋳造した鉄瓶を再度800度で焼くことにより、内部に黒サビと呼ばれる被膜を形成します。鉄と水が溶出するために欠かせない加工です。 〈デザインの由来〉 洋風にも和風にもさまざまなインテリアスタイルに馴染む南部鉄器をお届けしたい。 そんな思いから8代目及富により何枚も描かれたデザインスケッチの中から木目の模様が生まれました。 つまみには花のツボミがちょこんとあしらわれております。 背が高いため、容量も0.6Lと小あられ、ひさごに比べて大きめのサイズです。 茶こしも背が高く広々と大きいため茶葉が良く開きます。 日常の湯沸かしはもちろん、急須としても使うことができます。 ※IH200V以上でご使用の場合は、弱火〜中火にてご使用ください。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※表面をたわしなどで強く擦りますと、塗装の剥がれの原因になります。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 鉄分と茶の成分が反応することにより、苦みなどの雑味がまるくなり、口当たりがよくなるというお声をいただくこともあります。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: ワスレナグサ 全長: 16cm 全高: 16cm 奥行き: 11cm 蓋までの高さ: 10cm 底面直径:9cm 容量: 0.6L 満水容量です 重さ: 1.3kg
18,700円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 ウッドグレイン ひさご色 0.6L

発送時期について:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 南部鉄器の急須は鉄分補給ができない。 そんな声が常識になってしまいました。 けれど、日常のなかで気軽にお湯を沸かしたい 、白湯をのんで鉄分補給をしたいという声にお応えしました 伝統技法である釜焼きを施しています。 ホーロー釉薬を施すことなく、内部がネズミ色になっているのがその証です。 急須でありながら鉄瓶としても湯沸かしができます。 〈デザインの由来〉 洋風にも和風にもさまざまなインテリアスタイルに馴染む 南部鉄器をお届けしたい。 そんな思いから8代目及富により何枚も描かれたデザインスケッチの 中から木目の模様が生まれました。 つまみには花のツボミがちょこんとあしらわれております。 全体の色調は及富の伝統的なカラーの1つ、ひさご色です。 経年による色の変化は段々と茶色に近くなっていきますが、 その変化において印象を損なわない色です。 背が高いため、容量も0.6Lと小あられ、ひさごに比べて大きめのサイズです。 茶こしも背が高く広々と大きいため茶葉が良く開きます。 日常の湯沸かしはもちろん、急須としても使うことができます。 ※IH200V以上でご使用の場合は、弱火〜中火にてご使用ください。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。 お手入れは軽く濯ぎ洗いした後、 ごく弱火で空焚きします。 この際に空焚きしすぎたり、空焚きした後急冷 しないよう、ご注意ください。鉄瓶が割れる恐れがあります。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。 鉄分と茶の成分が反応することにより、苦みなどの雑味がまるくなり、口当たりがよくなるというお声をいただくこともあります。 材質:鋳鉄  茶こし: ステンレス カラー: ひさご色 全長: 16cm 全高: 16cm 奥行き: 11cm 蓋までの高さ: 10cm 容量: 0.6L 満水容量です 重さ: 1.3kg
18,700円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 正方角あられ 星月夜 0.6L

発送時期について:予約受付品のためご注文から2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き かつて茶人たちが愛した茶釜に八角型が存在しますが、このカタチは真四角。 7代目及富が今から30年ほど前にデザインした四角形を基調としたアラレの鉄瓶です。 丸いものを見慣れているため、はっとする造型。 対角線上に注ぎ口がついているため、お湯も注ぎやすい設計になっています。 真四角の鉄瓶なんて斬新とお声もいただきますが、その理由は制作するのが 非常に難しい形なのです。 海外から人気を集めた及富の平成の代表作の一つでもあります。 着色は青と金のツートーン。アラレと摘みを星月夜に見立てた、夜空の借景を イメージしています。ゴッホの同名の絵画「星月夜」をイメージした着色です。 茶こしが付属するため、急須使いとしても活躍します。 南部鉄器の急須は鉄分が取れないんでしょ? そんな声がすっかり常識となってしまいましたが、 内部をホーローで塗っていない鉄分補給も可能 直火で使える急須兼用の鉄瓶を及富はご用意しました。 日々の暮らしの中で気軽に白湯を沸かしたい、重いのは抵抗があるという声におこたえするものです。持ち手も可動式のため、収納性に優れています。 茶こしが付属する事でお茶をいれるのにも活躍します。 お茶の葉が開き、鉄分と反応していくことで余計な苦味がとれていき、まろやかな口当たりの茶をいれることができるというお声をいただきます ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ※IHご使用時は弱火から中火でご使用ください ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。 ※鉄瓶の横で調理をした場合、油跳ねにより油染みが付着し 変色することがあります。ご注意ください。 素材 鋳鉄、ステンレス茶こし ツルを含めた高さ15cm 奥行き12cm 注ぎ口を含めた直径21cm 満水容量 0.6L 重量1.4kg 配送方法 ヤマト便にてお送りいたします
18,700円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 正方角あられ 0.6L

発送時期について:ご注文から1〜2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き カクカクの鉄瓶。かつて茶人たちが愛した茶釜に八角型が存在しますが、 このカタチは真四角。 8代目及富が今から30年ほど前にデザインした四角形を基調としたアラレの鉄瓶です。 丸いものを見慣れているため、はっとする造型。 対角線上に注ぎ口がついているため、お湯も注ぎやすい設計になっています。 真四角の鉄瓶なんて斬新とお声もいただきますが、その理由は制作するのが 非常に難しい形なのです。 日本よりも海外のお客様から支持を集めた及富の平成の代表作の一つでもあります。 着色はスタンダードな黒、あらゆるインテリアに溶け込みつつ空間に アクセントを与えます。 茶こしが付属するため、急須使いとしても活躍します。 南部鉄器の急須は鉄分が取れないんでしょ? そんな声がすっかり常識となってしまいましたが、 内部をホーローで塗っていない鉄分補給も可能 直火で使える急須兼用の鉄瓶を及富はご用意しました。 日々の暮らしの中で気軽に白湯を沸かしたい、重いのは抵抗があるという声におこたえするものです。持ち手も可動式のため、収納性に優れています。 茶こしが付属する事でお茶をいれるのにも活躍します。 お茶の葉が開き、鉄分と反応していくことで余計な苦味がとれていき、まろやかな口当たりの茶をいれることができるというお声をいただきます ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ※IHご使用時は弱火から中火でご使用ください ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。 素材 鋳鉄、ステンレス茶こし ツルを含めた高さ15cm 奥行き12cm 注ぎ口を含めた直径21cm 満水容量 0.6L 重量1.4kg 配送方法 ヤマト便にてお送りいたします
18,700円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

南部鉄器 鉄瓶 正方丸あられ 0.7L

発送時期について:ご注文から7日以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 7代目及富がデザインした0.7リットルサイズのアラレの鉄瓶です。弊社がご紹介する小あられと平成丸あられの中間のサイズになります。 正方丸という名前の通り、正方形をイメージしたアラレ模様の配置になっており、モダンな印象を与えます。 茶こしが付属するため、急須使いとしても活躍します。 南部鉄器の急須は鉄分が取れないんでしょ? そんな声がすっかり常識となってしまいましたが、 内部をホーローで塗っていない鉄分補給も可能 直火で使える急須兼用の鉄瓶を及富はご用意しました。 日々の暮らしの中で気軽に白湯を沸かしたい、重いのは抵抗があるという声におこたえするものです。持ち手も可動式のため、収納性に優れています。 茶こしが付属する事でお茶をいれるのにも活躍します。 お茶の葉が開き、鉄分と反応していくことで余計な苦味がとれていき、まろやかな口当たりの茶をいれることができるというお声をいただくのも特徴の一つと言えるでしょう。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ※IH100V,200V 弊社のIHプレートでの使用を確認しております。メーカー、年式によっては対応しない場合もございます。詳しくはメーカーにお問い合わせください。 ご使用時は弱火から中火でご使用ください ※洗剤は使用不可。 ※スポンジやタワシは使用しないでください。 本体: 鋳鉄 茶こし: ステンレス 全長※注ぎ口を含む: 17cm 全高※持ち手を含む: 15cm 蓋までの高さ: 9cm 容量: 約0.7L ※満水容量です 重さ: 本体1.3㎏
18,700円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 立目 黒 0.8L

発送時期:本品は現在ご予約での受付をしております。ご注文から1-2ヶ月以内発送予定です。 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き フランスの人々に愛された立目模様。 この鉄瓶がうまれたのは今から10年ほど昔。 鋳技というプロジェクトで岩手県の工房が数々の作品を生み出しました そのうちの一つに及富のこの立目模様がございます。 平べったい形状は当時、ヨーロッパを中心としたトレンドのデザインでした 鉄ならではの質感や存在感安定感をあらわすのにふさわしいとされたものです 容量も日本の従来の需要とは違うもので、ワールドスタンダードな大きさです。 大きすぎず、小さすぎず。 繊細な模様でありながら、緊張感を与えない それがお茶の世界において使われる道具を作る私たちの目指すところです 持ち手が倒れますから収納性もよく、底面のフラットな形状からIHでの 反応にも優れます。ただし、IHでご使用の際はくれぐれも弱火でのご利用を おすすめいたします。熱源の集中による変形を防ぐためです。 鉄瓶は昔から、自在鉤につるされ、また火鉢にかけられてきました。 あっというまに湯が沸くということではなく、炭火でゆっくりと。 そういう味わいの道具です。 ぜひ静かで上質な時間をおたのしみください。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 釜焼き製法により内部に酸化被膜をつけた鉄瓶兼用急須です。 ホーロー加工はしておりません 持ち手:動きます 茶こし:付属します 容量0.8L(満水) 幅、奥行き 16cm 持ち手含む高さ 16cm 底直径:12.5cm 重さ:1.7kg
24,200円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 立目 夏草 0.8L

発送時期について:予約受付品のため、ご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 「夏草や兵どもが夢の跡」 及富の人気の鉄瓶、立目シリーズに新色 夏草をご用意しました。 奥州平泉ゆかりのこの地で詠まれた句から名をとりました。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 釜焼き製法により内部に酸化被膜をつけた鉄瓶兼用急須です。 ホーロー加工はしておりません ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200でご使用される場合は、弱火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 ・色の経年変化について 蓋周りなど水気が溜まりやすい、蒸気に触れる部分から変色や錆が発生しやすくなります。 直火で使用される場合、底部が白く変色してまいります。 鉄瓶の横で調理をした場合、油跳ねにより油染みが付着し 変色することがあります。ご注意ください。 持ち手:動きます 茶こし:付属します 容量0.8L(満水) 幅、奥行き 16cm 持ち手含む高さ 16cm 底直径:12.5cm 重さ:1.7kg
24,200円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 立目 ひさご色 0.8L

発送時期について:受注生産品につき、ご注文から1~2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き フランスの人々に愛された立目模様。 この鉄瓶がうまれたのは今から10年ほど昔。 鋳技というプロジェクトで岩手県の工房が数々の作品を生み出しました そのうちの一つに及富のこの立目模様がございます。 平べったい形状は当時、ヨーロッパを中心としたトレンドのデザインでした 鉄ならではの質感や存在感安定感をあらわすのにふさわしいとされたものです 容量も日本の従来の需要とは違うもので、ワールドスタンダードな大きさです。 大きすぎず、小さすぎず。 繊細な模様でありながら、緊張感を与えない それがお茶の世界において使われる道具を作る私たちの目指すところです 持ち手が倒れますから収納性もよく、底面のフラットな形状からIHでの 反応にも優れます。ただし、IHでご使用の際はくれぐれも弱火でのご利用を おすすめいたします。熱源の集中による変形を防ぐためです。 鉄瓶は昔から、自在鉤につるされ、また火鉢にかけられてきました。 あっというまに湯が沸くということではなく、炭火でゆっくりと。 そういう味わいの道具です。 ぜひ静かで上質な時間をおたのしみください。 ◎及富の窯焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である窯焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 釜焼き製法により内部に酸化被膜をつけた鉄瓶兼用急須です。 ホーロー加工はしておりません 持ち手:動きます 茶こし:付属します 容量0.8L(満水) 幅、奥行き 16cm 持ち手含む高さ 16cm 底直径:12.5cm 重さ:1.7kg
24,200円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 陰陽 瑠璃色 0.75L

発送時期:予約受付品のためご注文から1-2ヶ月以内発送 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 8代目及富作 陰陽モチーフの鉄瓶兼用急須 南部鉄器で初めて鉄瓶内部への刻印を施した意欲作です。 内部は釜焼き加工のため、鉄分補給が可能です。 湯沸かし用、急須用途両方ご使用いただけます。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 容量 0.75L 幅18cm 注ぎ口含む 22cm 高さ 17cm 重さ 1.6kg ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200でご使用される場合は、弱火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お湯とお茶を入れっぱなしにすると、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。
27,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

南部鉄器 鉄瓶 陰陽 黒金(クロガネ)0.75L

発送時期について:ご注文から7日以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 8代目及富作 陰陽モチーフの鉄瓶兼用急須 南部鉄器で初めて鉄瓶内部への刻印を施した意欲作です。 内部は釜焼き加工のため、鉄分補給が可能です。 湯沸かし用、急須用途両方ご使用いただけます。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 容量 0.75L 幅18cm 注ぎ口含む 22cm 高さ 17cm 重さ 1.6kg ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200でご使用される場合は、弱火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 お手入れは軽く濯ぎ洗いした後、 ごく弱火で空焚きして水気をとばしてください。 この際に空焚きしすぎたり、空焚きした後急冷しないよう、ご注意ください。 鉄瓶が割れる恐れがあります。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お湯とお茶を入れっぱなしにすると、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。
27,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP
商品の画像

(受注生産品)南部鉄器 鉄瓶 陰陽 翡翠(カワセミ) 0.75L

発送時期:予約受付品のため、ご注文から1-2ヶ月以内発送予定 <仕様>ホーロー加工なし、釜焼きによる酸化被膜仕上げ、持ち手可動、茶こし付き 翡翠と書いてカワセミと読みます。 8代目及富作 陰陽モチーフの鉄瓶兼用急須 南部鉄器で初めて鉄瓶内部への刻印を施した意欲作です。 内部は釜焼き加工のため、鉄分補給が可能です。 湯沸かし用、急須用途両方ご使用いただけます。 ◎及富の釜焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、 伝統技法である釜焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である 鉄分補給に欠かせない仕上げです。 容量 0.75L 幅18cm 注ぎ口含む 22cm 高さ 17cm 重さ 1.6kg ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せます。 ※茶こし付き ※IH200でご使用される場合は、弱火でお使いください。 ※洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。 ※ご使用の際の注意 茶のタンニンと鉄の反応により、お湯とお茶を入れっぱなしにすると、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。
27,500円
1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP