マガジンのカバー画像

SEO・集客

61
広告関連を扱っていた経験を活かしSEO・集客関連記事を集めました!
運営しているクリエイター

#フォロワー

SNSでフォロワーを気にする時代がそろそろ終わりそうです

ブログが全盛だった時代もそういう傾向はありましたが、SNS全盛となってからはフォロワー至上主義とでも言いますか、フォロワーが多ければ多いほど人気者であり人格者であるといった、なんだかちょっと頭の悪そうな風潮が全世界を支配しました。 このような風潮はいまだに続いているのですが、そろそろそういう風潮は廃れてゆくかもしれません。今回はそんなお話です。 SNSといえば、x(旧Twitter)やFacebook、instagram、threadsなどがありますが、どのSNSも最近は

フォロワーが増えなかった時期にやったこと

今回は久しぶりに無料記事で書いてみようと思います。 私は基本メンバーシップ記事で活動しておりますので、お気に召しましたら、メンバーシップの方にもお越しいただけると嬉しいです。 いまでこそ数千人のフォロワー様に恵まれておりますが、やはりnoteを始めた当初はなかなかフォロワーが増えず悩んだ時期もありました。いろいろと小手先の技を身に着けては実践し、結果が出ずにしょんぼり…という状態がけっこう続きました。 そんな時にちょっとした思い付きで始めた方法が意外と効果を発揮し、その

フォロワー少なくても大丈夫は嘘

なにかおもしろい記事はないだろうかと、noteを徘徊しているとよく見かけるのが「フォロワー数は少なくても大丈夫」的な記事。まあまあ人気があるジャンルのようです。 ですが、まったくの嘘です。全くの嘘といってしまうと、多少誤解が生まれてしまうかもしれませんが、そういう記事を書かれていらっしゃる方のほとんどは、フォロワーが少ない方々です。自身のフォロワーが少ないことを、なんとか納得できそうな理由を考えに考えた末の理由付けといったところです。もしくはネットでそのような記事を見つけて

フォロワー20,000人達成!

2023年3月1日の本日、Twitterのフォロワーが20,000人を達成しました! https://twitter.com/mediaplaning 昨年2022年11月9日のnote記事で10,000人達成のご報告をさせていただきましたが、約4ヶ月間で20,000人にまでもってゆけたので、ほんとうに皆さまのおかげです。ありがとうございました。 少し前までは、フォロー数はフォロワー数の1%以下にしておくのがカッコイイというなんともダサい変なプライドがあったのですが、昨

Twitterに対する新しい見解

イ-ロンマスク氏が440億ドル(約6.4兆円)でTwitterの買収を完了したことが大きなニュースになっていますね。これによって、今後twitterの運営方針が大きく変わってくることが予想されます。 私の予想としては、今後ビジネス要素がもっともっと強化されるのでは?と思っています。話題になっている言論の自由であったり、広告などが打ちやすくなったり、サブスク機能が導入・強化されたり、とにかくtwitter運営もスポンサーありきですから、スポンサーが力を持つようになってくること

有料
250

宣伝方法に悩むハンドメイド作家がやるべき3つの事

ご存じの方も多いと思いますが、私は自分を表現する方法として、映像・写真・現代アート・文章の4つの技術を持っています。どのジャンルも、相互フォローなどの見せかけのファンではなく、けして多いとは言えないまでも、一定数のファンの方々がついてくださっています。 気になるSEO やはり何かを発信しようとすると気になるのがSEO対策。インターネットが主流の現在、もはや当たり前と言っても過言ではないかもしれませんね。  一昔前まではSEOと言えば、とにかくフォロワー数が多ければ商売になり

有料
250