マガジンのカバー画像

SEO・集客

61
広告関連を扱っていた経験を活かしSEO・集客関連記事を集めました!
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

広報活動としての新聞雑誌テレビの正しい使い方

アナタが何かしらの活動をしていらっしゃるとして、またご商売をされていらっしゃるとして、それらの活動や商品を宣伝したい多くの方々に認知してほしい!と思うのは必然です。 そう思い立った時の思考パターンとして考えられるのは、 「新聞広告出稿したらいくらくらいになるんだろう?」 「テレビCMなんか高額過ぎて絶対無理だし~」 「雑誌の広告?」 「ラジオ?」 「どこに問い合わせたら良いのぉ~!?」 「問い合わせられたとして、支払えないような高額な金額言われたら超恥ずかしいし~」 と

ご登録いただきありがとうございます

「鉄の扉メンバーシップ:鉄の扉を開けてみた」にご登録いただき、まことにありがとうございます。 正直なところ、現在の私のフォロワー数は約3500人といったあたりで、決して少なくはないけれど、noteで食べてゆけるくらいの記事を書かれている方々からすると全然少ない数であり、メンバーシップを立ち上げたとしても、ご登録いただける方なんていらっしゃるのだろうか?と、かなり心配をしておりました。 立ち上げずにこれまで通り、無料記事でリズムを崩さずに進めていった方が得策なのではないか?

タグの罠

ここ最近「タグ」についてのコメントが続いたので、今回は「タグ」についてお話ししてみたいと思います。 自分の書いたnote記事をより多くの方々に読んでもらおうとするテクニックの一つとして「タグ」があります。noteではタグは2~4つが推奨されています。皆さんはどのように「タグ」を付けられていますのでしょうか? そもそも「タグ」は、記事を読みたい読者が、読みたいジャンルを検索した時に引っ掛かりやすくするためのものです。つまり読者が検索するであろう「単語」にしなくてはなりません