マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

350
メインコンテンツのコラム・エッセイ集!通勤通学のお供にどうぞ!
運営しているクリエイター

#花

「みんなのフォトギャラリー」の「irondoor」で検索を

水曜日にとてもよく晴れたので、お仕事の帰りに道中にある公園に立ち寄ってきました。いまの時期は草花が咲き誇っているでしょうから、写真でも撮っておこうかなと思いまして。 この写真は、「みんなのフォトギャラリー」にも登録したので、「みんなのフォトギャラリー」の「irondoor」で検索していただけたら、noteの見出し画面にもお使いいただけます(すでにお使いいただけた皆さま、ありがとうございます^^)。

春が渋滞しています

今年は桜が例年よりも遅く菜の花の時期とぶつかって、全国的にも桜と菜の花の共演、そして入学式に桜が見られるなど、写真好きにはたまらない絶景が全国で繰り広げられました。 そして桜吹雪の時期もすぎて一週間ほどたった現在、なんだかもういろんな花たちが咲き誇り過ぎていて、ゆっくり堪能するというよりも、急いでみてまわらないと時期が終わっちゃうよぉ~というような、なんとも忙しい春となっております。 という事で、今日はお出かけをしたついでに、藤棚やお花畑を散策してきましたが、毎年それそれ

あたりまえな景色と意外な発見

今年の春は桜が遅かったせいもあって、桜と菜の花との共演があったり、また入学式の時期に桜が満開など、いろんなタイミングが合致して近年稀にみる春を過ごされた方も多いようですね。 つい先日、春の陽気に誘われて散歩をしていたところ、興味深い発見…というか、再確認したことがあったので、そのご報告です。 まずはコチラ。皆さんご存じのタンポポです。

衝動的カメラマンであれ

周りを見渡すと、写真撮影が好きな方々がたくさんいらっしゃいます。肩が凝るほどの大きな望遠レンズを片手に各地を旅する方もいらっしゃれば、流行りのドローンを購入し操作技術の向上に精を出す方もいらっしゃいます。その努力たるや、映像作家を本職としている私からしても、見習わなければいけないと思う事が多々あります。 しかしその反面、写真が好きでも「私は小さなデジカメしか持っていないから…」「スマホでしか撮影しないしね~」みたいな声も、多く耳にします。 これらは安価なデジカメやスマホだ

移り気な水の器

東海地方が梅雨に入りました。私の住んでいる名古屋も昨日はけっこうな大雨でしたが、今日は朝から曇天で、お昼頃から晴れてくると、ウェザーニュースが伝えていました。 今日の予定は朝から打ち合わせ。頭をフル回転させた後はちょっとリフレッシュしておこうと思い、帰り道の途中にある鶴舞公園(つるまこうえん)ではいまの時期、「あじさいの散歩道」の両側に色とりどりの紫陽花が咲き誇っているはずだということで、立ち寄ってみることにしました。                        地図デ

noteでローズフェスタやってみた!【2023年度版】

現在ゴールデンウィーク中で実家のある奈良に帰省しているわけですが、体調を崩してしまい、あまり出歩かない連休となってしまいました。 なので今回の記事では、昨年ご好評いただいたこの企画「noteでローズフェスタやってみた!」を2023年度版としてお届けしたいと思います。 伺ったのは5月1日。撮影場所は名古屋市内にある鶴舞公園(つるまこうえん)。桜の名所でもあり、ポケモンの聖地でもありと、名古屋人にはとっても馴染みのある場所です。 今回はその中にあるバラ園に伺いました。時期は

春風に踊る乙女の想いと藤の花

今年は天候のタイミングも悪く、多分今頃満開なはずなんですが、あいにく曇天でこの先も雨が続きそうなので、少し早い時期(4月11日)に足を運んだ名古屋城の「藤の回廊」をご紹介します。 タイトルにもある「春風に踊る 乙女の想いと 藤の花」、いかがでしたか?私は特に俳句をたしなむ趣味は無いのですが、春の風に藤棚がそよいだ様子を恋する女性の想いと重ねてみました。ベタすぎましたかね? それでは名古屋城の藤の回廊、ちょっと時期が早かった(4月11日)のですがご覧ください。 お楽しみい

「みんなのフォトギャラリー」でお花畑が人気なので

おかげさまで「みんなのフォトギャラリー」で、私がアップロードしたお花畑の写真が人気のようなので、あらたに「みんなのフォトギャラリー」用にお花畑のシリーズの写真を6枚追加しておきます。 どうぞお使いくださいませ。 ※「みんなのフォトギャラリー」の画面右上で「iron door」で検索してくださいね! いかがでしたでしょうか? お気に召しましたら、下記よりサポートお願い致します。(paypay使えます^^)