見出し画像

KP41病と罹患と寛解

KP41病と呼ばれている奇病を発症した

先日新しいPCを組み立てまして、OS、ドライバその他インストールもして準備万端!いざやるか!と思ったら、ゲームを起動した途端にPCが突然再起動をした。

ゲームが再起動することはままあると思うが、PC自体が再起動するのは流石におかしい。組み立てしたばかり、インストールしたばかりだしどこかにミスがあったかなと思いつつも、突然の死に動揺を隠せない。

当然、各種診断ソフトを動かし、ドライバを変更し、最終的にOSとBIOSを最新版にしてインストールし直すまでやりました。それでもやっぱりダメ。

少し詳細を書きます、と
今回、それこそ数十年ぶりにPCを組み立てました。
というのは現在Apex Legendsというゲームにハマっております。これはPCでやるゲームで、今よりパワフルな構成のPCを新調しようと思ったのす。

画像1

CPU:AMD Ryzen 5 5600X
マザボ:ASRock B550 Steel Legend
グラボ:Palit GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB
メモリ:G.skill 32GB
電源:ANTEC HCG750 GOLD

この構成なら240FPSも行けると思ってのことでした。

で、実際に組み立て完了してApex Legendsを起動したところ、突然PCごと再起動する症状がでました。ゲームをやっている途中だとかではなく、ゲームを開始しようとすると再起動がかかります。他のゲームではそんなことはないようです。

とにかく原因はわからないが、問題が起こっておるのは確実なのですがイベントログに原因はのっておらず、イベント41 kernel-Powerとだけ。

画像2

検索してみると、この症状で苦しんでいる方は他にもたくさんいるようで、イベント名のカーネルパワーからとって「KP41病」と呼ばれていること、原因は不明で改善報告もあるが人それぞれなことを知ったのでした。

Apexをやるために新しく組んだのに、それができずに意気消沈。

Twitterで助けを求めたのもこの辺りですね。


そして解消へむけて解決法

原因もわからなければその解決法もバラバラなので、何をすればいいかわからなかったですが、とにかくいろいろやりました。その中でそれらしい対応策になったであろう対処法をあげていきます。

・BIOSアップデート


・OS再インストール及び、必要ソフト、各種ドライバ更新(グラボのドライバは逆にダウングレード)

・OS、グラボの電源設定を高パフォーマンスへ


・ゲーム再インストール(別のSSDにインストール)

・マザボ上の各種コネクタの抜き差し(CPU以外)


・電源ユニットのプラグインコネクタをそれぞれ別口へ


・コンセントケーブルを付属品ではなく、持っていた別のケーブルに交換


とにかくこれで目的であったApex Legendsを起動することに成功

画像3

その後無事に起動試続けています。

ひとつづつ試したわけではないのでなんとも言えないですが、感覚的には電源ユニット周りの対策が上手くいって解決できたのではないかなと思います。


おわりに

とにかく一応の解決はしたのでKP41病は寛解したと言えると思います。

この症状が起こるまでKP41病なんて単語も知らなく、検索も大変だったので

回顧録としてここに記しておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?