見出し画像

トレカ都市伝説)高騰するカードに共通する"ある数字"

発売時期には数千円だったカードが
時を経て数十万〜数百万円に高騰している
そんな事は、トレカ市場では珍しくありません。


このように、大高騰をするカードがある一方
数十年経っても数十円〜数百円のまま上がらないカードというのも数多く存在します。(大半はこれ)
その差は万倍以上。

どうせなら自分の所有するカードが大高騰
した方がいいですよね?

実は、レアトレカを大量に収集していると
いろいろな情報に出会う事があります。


その1つが、
マジックナンバー35

将来とんでもない価格になるカードに多く
みられるパターンとして、

発売から
3ヶ月頃には価格が落ち着く(安定期)
5ヶ月頃には再注目機会がある(再注目期)
3年以内に価格急上昇時期がある(再燃期)
5年以降は急激な下落がなくなる(高値安定期)

そう、3と5に関する時期の付近で
価格にまつわる大きなイベントが発生している
カードがあります。

それらのカードは将来的に(ここで言う5年後)は
とんでもない高騰をみせるものとなる。
というものです。

多少のズレはあれど様々なタイトルで、この都市伝説は当てはまるそうなのです。

あなたの注目している既存カードは、
発売からどのくらい経ちますか?
そして、パターンに当てはまりますか?(^^)


価格が上がるのもトレカコレクションの
醍醐味の一つ。
信じるか信じないかはあなたにお任せします。
んじゃまたねー♪


⚠️注意事項⚠️
・本記事の内容は、あくまでトレカに
 まつわる都市伝説となっています。
・高騰を確約したり、購入を促すもの
 ではありません。
・レアトレカコレクターの知識や通説
 を紹介しています。
・エンターテイメントとしてご覧下さい


ラクマにてトレカ出品も行なっています。
目的は、レアトレカコレクターの普及活動です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?