見出し画像

あの頃の私に、ありがとうが言えた話


↓の記事の下部で紹介した無料のFBグループ。
その派生グループでは、ハイヤーセルフとの対話をシェアをする【シェア会】の場があり、主催者になりたいと希望したLink卒業生や受講生が無料でZOOM開催している。

受講生のときは、主催者なんてとてもできない…と思って、名乗りでなかった。


ただ、対話の習慣のため、メンバーとの交流のため、シェア会には参加した。
卒業後であっても日程とテーマと気持ちが合えば、参加していた。


初回の募集から1年が経ち、2回目の主催者募集があった。

受講生だった頃とは、気持ちも変わった。
主催者たちの姿を見て素敵だと思った。
「貴方が主催の会だから来た」とリピートされる姿に、私も体験したいと思った。
これからオンラインでビジネスすることを想定し、その練習を兼ねたいとも思って、手を挙げた。

そして2022年10月に主催者デビューしたのである。

ちなみに月に1度の開催が最低条件。
主催者限定グループがあり、過去のシェア会動画が全てある。開催後はそのグループへ動画をアップし、振り返りをするのだ。


2月の開催テーマについて主催者仲間からヒントをもらい、そろそろテーマを決めて、開催の告知を出そうとしていた。


テーマどうしようかなと考えていたときのこと。

1月に久しぶりにLINEで連絡しあった大学時代の友人(二人の子どもがいる)へ心の勉強をしていること、学んだことをビジネスにしたくてコンサルを受けていると打ち明けたこと、やりとりの中で、
「興味をもったものへの探究心がすごいわ!」と書いてもらったことを思い出した。


そのときだ。

内が外をつくることも知らず、
女性性・男性性についても知らず、
全ては叶っている状態であることも知らず、
私の魅力って何?長所って何?
就職活動で志望動機かけないよ、
強みって何?と迷子だった大学時代でも、


私は自分の素質を発揮していた。

より良くなろうと、行動していたと。

大学時代にも言ってもらえた「興味をもったものへの探究心がすごい」は欠乏感からの行動へ対してだったけれど、

心の勉強をする前をBeforeとして、表現することが多いけれど、

あの頃はあの頃なりに頑張っていたと。


ありがとうと涙が溢れた。

生きることを諦めないでくれたお陰で、
今の私がいる。

自分にありがとう。
見えない世界にありがとう。
全てにありがとう。



○●----------------------------------------------------●○
ここまで読んでくださってありがとう御座います。
あなたの心が 穏やかに安らかに ありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?