見出し画像

菜園3年生日記その2

会津も6月29日に梅雨が明けたようです。
全国各地そう
だったのでしょうが、ここも梅雨らしい雨が降った日は数えるくらいしかなく、えっもう??と拍子抜けするような梅雨でした。
人間は戸惑いを隠せずとも、この日の朝、確かにセミの初鳴きを聞き、虫たちは例年より早かろうと遅かろうと気候に忠実になんだななんて思ったりもしました。


草刈りの日々


気温が上がってきて、野菜たちはいよいよぐんぐんと生長し、寂しかった畑が、賑やかになってきました。

ゴーヤときゅうりトンネル
ようやく葉が茂り出す


そして、この時期は雑草と言われる草も日に日にぐんぐん大きくなり、幅を利かせてきて、草刈りに追われるようになります。
草刈りのタイミングは、満月から新月の間、十八夜から三日月が良いと聞くので、ぎりぎり昨日草刈機で畑の周囲を刈りました。
(最初の写真は刈ったばかりの昨日の様子)
この時期は2週間に一度のペースで草刈機の出番です。

畑を始めた当初は、草刈機なんて使えるかしら、怖いなぁという気持ちもありましたが、今はだいぶ慣れ、また集中して作業をするので、ある種瞑想的な感じになり、終わると見るからにキレイになって、気分もスッキリするので、好きな作業の一つになりつつあります。
ちなみに、これまではかなり年季の入ったこのうちにあった草刈機を使っていましたが、エンジンのかかりがあまりに悪く、ストレスフルだったので、この春新調しました。
エンジンがスッとかかり、振動も格段に少なく、こんなにも使い勝手がよく、捗るものなのかと感動し、より一層気分良く作業できるようになりました。


ズッキーニもようやく実が付き出しました


そして、野菜の植わっているところは、日々草刈り鎌で地道に刈っていきます。
刈っても刈ってもまたすぐ伸びてきて、あっという間に草だらけ。
今勉強している不耕起栽培では、畑の表土を「裸にしないこと」が大切とのことで、雑草も根こそぎは抜かず、苗が埋もれないように適切な頻度で刈り倒し、作物の株元に有機物マルチとして覆っています。


アスパラガスの育苗


私が家庭菜園で一番好きなことの一つが、種まきと育苗です。
種をまき、芽が出てくるのを待つ日々がとてもワクワクして好きなのですが、今年2度目の正直でアスパラガスの出芽に成功しました。
アスパラは収穫できるまでに種を蒔いてから3年かかる野菜で、苗や根を買ってきて育てることもできたのですが、一度栽培すると10年近くは収穫できることもあり、せっかくやるなら種からやってみたいと昨年トライしたのですが、一向に芽が出ず失敗に終わりました。
今年、苗を買おうか迷ったのですが、もう1度やってダメならその時は別の方法にしようと、再トライ。
気温が十分上がってくるまで待ち、6月5日に種をまき、新聞紙で表面を覆って保湿に気をつけて出芽を待ちました。
同じ時期に蒔いた枝豆などはとうに芽が出ても、アスパラはうんともすんとも言わず・・・
あぁダメだったかなと思い始めた6月21日、ようやく数本の芽がでてきました。


7月3日現在
だいぶ出揃ってきました


毎回、出芽の瞬間はどんな芽が出るのか楽しみですが、いかにもアスパラっていう感じの芽で、かわいらしいです。
もう少ししたら、ポットに移し替え、1年間はポットで育てる予定です。



あこがれの果樹園畑に


昨年の剪定がうまくいったのでしょうか、今年キウイはたくさん実をつけています。


順調に育ちますように


剪定を2シーズン経験して、どんな枝のどんな位置に実がつくのかなどが何となくですが、分かるようになってきて、もっとこういうふうに剪定すべきだったのでは?ということが、本当に何となくわかってきた気がします。

これまでは本を読んでもちんぷんかんぷん。
雪でつぶされないよう、とりあえず枝を切っていくという感じで、今思うと切るべきでなかった枝もずいぶん切ってしまったような気もしますが、何事もその時持てる知識・技術でベストを尽くしたのだから、これでよしとしよう自分に言い聞かせています。

少しずつ果樹を増やしたいなと今年、ブラックベリーといちぢくの苗木を入手しました。


ブラックベリー(手前)といちじく(奥)


ブラックベリーは花が咲き、実もつき始めたところで、急に枝が枯れてしまい、収穫0に。
苗木自体は元気そうなので、来年に期待です。
いちぢくは、まだ実を結ぶまでには時間がかかりそうです。

またニワトリ小屋のグリーンカーテンにパッションフルーツを植えてみました。
南国のフルーツですが、温暖化もあり、近年はここらへんでも収穫できるとか。
本来は多年草らしいですが、ここでは外では越冬できず、鉢を中に取り込むか一年草として扱うようです。
トケイソウのような花の美しさも楽しみで、私もトライしてみることにしました。
気温が低かったからか、いまいち大きくならなかったのですが、最近ようやく葉が茂るようになってきました。


手前がパッションフルーツで、
もう一つはゴーヤです


はてさて、どうなるか楽しみです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?