見出し画像

本日のつぶやき「ロシアに熊はいない」

ドリームワークスの『アメリカ物語』という長編アニメーション映画がありまして。

ディズニーで『眠れる森の美女』とか、『王様の剣』とか『ロビン・フッド』とかの原画とか動画とかやってたドン・ブルースが、ドリームワークスで監督やった作品なんですけども。

ディズニーが好きだと割と知られてる作品なのかな?

主題歌の『Somewhere Out There』は1988年のグラミー賞最優秀楽曲賞を受賞したり、第59回アカデミー歌曲賞にノミネートされたりした名曲だし。(大好き)

ロシアに住むネズミのマウスクビッツ一家が「アメリカには猫がいない」って話を信じてアメリカに移住する、って話なんだけど。

『There Are No Cats in America 』って歌があってさ。可愛い歌なのよ。
「でも、アメリカには猫がいないんだぜ!」って高らかに歌っていて。

そんな猫がいるロシア。

なんと。熊という言葉は、ないらしい。

一応、メドヴェーチが、熊を指す単語だけど、“ハチミツを食べるもの”なのか。

熊は、ハチミツが好き、って『くまのプーさん』のフィクションだと思っていたけど、真実なの?

しかも、このサイトの流れだけでも、英語のBearや日本語の熊も、語源を探ればどうも直接的な“熊”という意味ではなさそう……と。

言葉って面白いですねー。

しかし、ロシアの女性は丸太を1人で担ぐほど強い、という冗談をどっかで見た気がするけど。

そっかぁ。熊はダメかぁ。


よろしければサポートをお願いします。