見出し画像

2024年05月15日の日記 Evil does not exist

石橋英子「Evil Does Not Exist」が6月28日に配信されることになったらしい。それに先駆けて、アルバム所収の「Smoke」が先行配信された。

「Smoke」一曲を聴いてもとんでもなく良い。はやくアルバム全体が聴きたいと思った。あとLPも欲しい。

また同時に映画「悪は存在しない」は石橋英子の曲が土台となって成立する映画なんだなと思った。

その点で、上の批評はとても面白かった。

個人的には、冒頭で流れる音楽が突如ぶつ切りに終わるのは、最後のシーンを予感させる効果を持っているのでは、という気持ちになった。

音楽は進行する。一定のリズムと論理を持って繰り返し、ときに転変しながら終息へと向かってゆく。一定の論理に従っている以上、あるコード、ある音程、おるリズムは次のコード、音程、リズムを規定する。人が生まれると同時に死が約束されるように。

それは一種の崇高さをも持っているかもしれない。誰にも侵されない神聖な論理がそこに存在する。圧倒的な秩序の前には、自身の生をも差し出してしまうかもしれない。

しかし、秩序は内部の規律によってのみ駆動することはない。外部の侵入により、ねじれ、崩れ落ちる。冒頭のシーンは人間の介在、突如終わる音楽から、過剰にも思える反復から発生したねじれを表している……そんなことを思った。

石橋英子のライブが直近でいくつかあるようだけど、どれも予定があって行けない…。

行ける人は行ってみて!

濱口竜介関連だと、7月に本が発売されるらしい。『他なる映画と』。

超楽しみ!

LanPageの1stシングルが配信されたので聴いてみた。

注目!



自分の得意料理をなにか一つ持ちたくて、最近はオムライスをたくさん作っている。今日も作った。

しかしなかなか納得のいくオムライスができない。
火の加減がすごく難しい🥺
うまくいったらまた報告したい。

(2024/05/15)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?