見出し画像

ミニマリストと整理収納の考え方に出会って

私がミニマリスト・整理収納を意識したのは
3.11の震災からです。
私の居住地域は震災の大きな影響が無かった地域。

長男妊娠時マタニティブルーが酷く、産後の鬱々とした精神状態時の出来事でした。

震災の時のことを思い出して記そうと思いましたがフラッシュバックが起こりかけたのでやめます。
人の優しさに触れた出来事もあったので書きたいなと思ったのですが・・・

いつかかけたらいいな。

大きな揺れで恐怖を感じ、震源地付近の津波の映像を見てさらに恐ろしくなりました。

震災以降、大きなボストンバックに子供の生活用品全般と重要書類、外付けハードディスク、ひざ掛けや救急セット等を手当たり次第詰め込んでちょっとした買い物にまで持ち運んでいました。
(当時の様子を母や夫からは、赤子を連れて目つきがおかしい異様な光景だったと言われました。)
大きく重いカバンと小さい長男を抱えての生活をして、いざという時飼っているペットも連れて逃げられるのか?と日々考えては恐怖を感じていました。

その経験から持ち物を厳選してコンパクトに身軽に生活をしたいと思うようになりました。
そして整理収納をして持ち物を把握し、書類など持ち出さなくても再度入手出来る方法があるなら知りたいとも考えるようになりました。

私にとってのミニマリスト、整理収納を意識した生活は心を強く保つためのものです。

不安や恐怖は静かに去って、また強く押し寄せてきます。
しかし、持ち物が減ってきてどこに何があるかわかるようになってくるにつれて漠然とですが、【大丈夫】と思えるようになってきました。

とはいえ、理想とする生活はまだ遠く
すぐに散らかるのが現状。

そして、現在は仕事でのストレスで精神的に参ってしまい退職したのでしばらくは慌てずゆっくり目標に向かって行こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?