見出し画像

子供が生まれて夫にイラつく時に起きていること。夫いうヒーローを賢く使って望んでいた夫婦関係・家庭をゲットだぜ

恋人同士だった時はあんなに素敵に感じていた彼

結婚し、子供が生まれたら
「あれ?こんな人だったっけ?」と感じるようになってしまう。

◎優しいところが好き→いつも私の顔色伺って自分からは動かないで腹たつ
自分の意思ないの?!

◎男らしく引っ張ってってくれる→子供が生まれたのに自分優先で自分勝手なんです!!こっちの氣持ちも考えて欲しい。

ご相談の中でもよく耳にする話です。

まったくもう!!こっちは子供がいてあれこれしないといけなくて
大変なのに!!ってね。

脳が一回「夫のダメな(だと感じている)ところ探し」にフォーカスしてしまうとずっとそれを探すように設定されてしまうので
どんどん見つけては
イライラモヤモヤを繰り返します。

そうなると、関係性の悪化は進んでいきます。

それをストップさせてゆるっと心地良い状態にしていくためにできること


・ダメだと感じているところは本当にそうなのかを再度疑ってみましょう。

▶︎いつも私の顔色伺って自分からは動かないで腹たつ
自分の意思ないの?!

▷彼は変わらず、優しいままではないでしょうか?
妻が母になりムキ!!とするようになって戸惑っていることが多いようです。
優しい彼に甘えてみましょう^^
自分がやらないとと思っていることを委ねてみたり、
頑張りすぎているかもしれないので、
ママはもう少しわがままになってみることをおすすめしています。
きっと、「私、この人のこういうところが好きだったんだ」が蘇ってきます。

▶︎子供が生まれたのに自分優先で自分勝手なんです!!こっちの氣持ちも考えて欲しい。

▷今まで引っ張ってくれて嬉しいと思われていたのに、あれ?!いつの間に変わってたの?!と、全く氣がついていないことが多いです。
子供が生まれて環境が変わったので
決めて欲しいポイントとここは一緒に考えたいポイント、
それが何故なのかを伝えること
そうしてくれると、私、嬉しい♡←これ大事。
まで伝えてみてください。
彼の男らしさを上手に使いましょう。笑

夫を探ると「妻がこうすると喜んでくれるからこうしているのに」や
「妻に良く思われたい」この一心、
男の人の方が遥かにピュアなんですよね
彼は彼のまま、変わっていないことがほとんどです。

妻は、ママになり、変化に柔軟に対応し
女性はコミュニティの生き物
周りを見る、察する能力が高いので
親や周りを見て「変わらないと」も氣がつかないうちに同時に背負っていたりします。

変わらないと、もっと頑張らないと
は自己否定状態で負荷になるので
モヤモヤ、イライラの原因に
彼にも当たりたくなるものです。

言い方が悪いかもしれませんが
変わらない彼を上手に使って、甘えて、頼って
自分が本当にしたかった夫婦関係、子育て、家庭を築いていきましょう。

「頼れない夫」にするも
「頼れる夫」にするのも結構自分次第

相談にきてくれたママさんの多くは
コンサル後には夫が神のようだ、
もう愛おしくてたまらなくなっている人が続出しています。

《夫は私のヒーローでした》
お客様からの名言です。

ママも無理に変わろうとせずに
そのままですでに素敵なんですから
子供を産んだら更に彼や周りに甘えて委ねて

「これこれ!!!こんな夫婦関係、家庭にしたかったのよー!!」
を味わってください。


圧倒的に楽ですから


賢く参りましょう。

次は捉え方をあっさり変える、
愛かも!探しについて書きますね。
お楽しみに♡




サポートしていただけると嬉しいです^^子供と夫と美味しいものを食べたり、活動費にさせていただきます。