見出し画像

旧中山道歩き17 埼玉県の小さい市

旧大宮市の市の木の桜

揺れるアイデンティティ

これは切通しって事なんだろうか。
そして、湘南新宿ラインが通ってる

庚申塔の青面金剛

造立目的、読めず。

戸塚の庚申塔にも、書いてない気がするが。

上尾市のマンホール
市民の木 アオイのデザイン。
埼玉、なんか、小さい市が多い。
さいたま市だって、大宮市、浦和市、与野市の合併で政令指定都市になったわけだし。
その後のさいたま市のサイズ感と人口
さいたま市:217.4km2(133万)
横浜市:437.6km2(376万)
川崎市:144.4km2(147万)
千葉市:271.8km2(97万)
静岡市:1412km2(70万)
札幌市:1121km2(195万)

すうううごい!
日本全部の市の面積ランキングが!
日本一広い市は岐阜県の高山市で2177km2
広いぜーーー!
ちなみに、狭い市ランキングベスト10は
1位 蕨市(埼玉)
2位 狛江市(東京)
3位 向日市(京都)
4位 国立市(東京)
5位 藤井寺市(大阪)
6位 志木市(埼玉)
7位 羽村市(東京)
8位 福生市(東京)
9位 清瀬市(東京)
10位 岩倉市(愛知)
都会が多いのかな。

市内循環のバス停に、上尾市のゆるキャラ、アッピーちゃんが。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?