見出し画像

旧東海道歩き101 舞坂宿と浜名湖と今切の渡し

画像1

30番目の宿場町、舞坂宿

画像2

浜名湖と弁天橋と弁天島
遠くに鳥居が見えている。

そもそも、浜名湖の歴史。

もともとは淡水湖だったところが、1498年の明応の大地震の津波で海と繋がってしまい、今は汽水湖に。
そして、そこを「今切」と呼んでいる、と。
「今」という時間の感覚も面白い。
そして、江戸時代、ここは、今切の渡しって呼ばれて、船で渡っていた、と。

そして、相変わらず、橋を行きかうのは自転車ばかり

この橋上で釣・投網等の行為を禁止します。
そしてなるほど、そのためのこんなガッチリした網。

フェンスを壊さないで下さい
こういうのって、どうなんだろう笑
「ここのフェンスが壊されました」っていうアピールに見えてしまう。

調子良さそうなファミリーロッジ旅籠屋の手前に、売り物件
民宿とかだったのかなー。。

本当に、ここら辺、色々釣れるんだろうなぁ。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?