見出し画像

旧東海道歩き111 御油宿と松並木

画像1

これより姫街道 遠州見付宿まで

以前、新居の関所で女性が念入りに調査される、という話を書きましたが

それを嫌って、もしくは船が嫌だから、そこを回避して進む姫街道ができたと。
そして、常夜燈も、ここら辺では見慣れ過ぎて写真撮ってない。。。

画像2

そして、「秋葉山三尺坊大権現道」の道標
・・・どこの秋葉神社への道だろか、、

画像4

江戸から35番目の御油宿
次の赤坂宿まではわずか16町(1.7km)で、東海道の宿駅間では最も短い距離
そうだ、最近見つけた素敵なサイト

浮世絵検索
これ、もっと早く知りたかった。。

画像6

旅籠も死活問題で、必死の客引き

画像5

狩野秀源貞信も同じ意匠
・・・って、貞信の方が古いのか。
まぁ、御油宿のイメージとして、必死の客引き、ってのがあるのかも笑
あと、私の中の知りたいことで、果たして旅籠で浴衣のサービスはあったのか。
この浮世絵検索で見ていけば分かりそうな気がする。
どっかでやろう。

画像3

ゆっくり走ろう御油の松並街道

画像8

そして松並木。
おお、並木の両方残ってる!

画像8

もちろん、ダメになってしまった松も。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?