見出し画像

旧東海道歩き73 江尻宿の巴川と稚児橋

画像1

住所では江尻に入っていきます。
ここの江は巴川で、尻は端っこって意味。
そうだ、宿場の規模感がきれいにまとまってるページを見つけた。

ここに人口と旅籠の数がまとまってる!分かりやすい!
で、びっくりするのが、ドメイン、pref.aichi.jp なの。
これ、個人のページじゃないな、と思って大元のページ見たら

やっぱり、愛知県公式Webサイトなの。

あんまりイジらずに、そっとしておいた方が良いのかな笑
で、元に戻ると、江尻宿は人口でいうと品川とか神奈川、浜松なんかと同じぐらいだから、けっこう大きい。

画像2

そして、清水にぎわい落語祭り。
鶴瓶さんとか神田松之丞さんとか、けっこうなビッグネームが来てる。

画像3

そして、250年余の歴史を持つ巴川灯ろう祭り
公式サイト見たら、2年連続中止なのだって。
今年は出来ると良いけれど。
そして、前の記事でお盆の話をしましたが

どうやらここら辺のお盆は7月らしい。そもそも、お盆、7月なのだって。

素敵ー!

画像4

そして18番目の宿、江尻宿へ。

画像5

そして、巴川にかかる稚児橋
1607年の渡り初めで河童が出てきた、と。

画像6

 橋の欄干に描かれた河童ちゃん

画像7

是より志三づ道

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?