見出し画像

旧東海道歩き124 桶狭間古戦場と愛知用水

せっかくだから、旧東海道から離れて、桶狭間古戦場へ

画像1

お馬さんと阪神大章典 GⅡ
なるほど、近くにJRA中京競馬場がある

画像2

史蹟狭間古戦場

画像3

こちらが公園なのだけど、普通に平らだなーと

画像4

桶狭間の戦いって、窪地にいる今川義元を坂の上から奇襲した、っていうイメージだったんだけど

画像5

向かいに階段はあったけども。

画像6

画像7

割とこじんまりとした、今川義元の仏式の墓碑
・・・ここに作るかねぇ。悔しくて浮かばれない気がするが、、、

今川義元のお墓、10個もあるってよ。
何が何だか、、

画像8

おけはざまクリニック

画像9

いつの間にか名古屋市に入ってた

オフィシャルがまとめてるの、珍しいな笑
そして、これは上下水道局のイメージキャラクターのアメンボ

画像10

こういう看板見たら、追いかけたくなる

画像11

おけはざま山

画像12

信長の熱い想ひ

画像13

そして、またちょっと違う場所の、桶狭間古戦場公園

画像14

日本中央競馬会からの環境整備事業費で作られた公園

画像15

二人並べられてるけども。

画像16

ジオラマ解説板
そしてまた、旧東海道に戻っていく道すがら

画像17

不思議な水路
愛知用水

愛知用水の水源は長野県木曽郡王滝村と木曽町にまたがる牧尾ダム、同郡木祖村の味噌川ダム、岐阜県恵那市の阿木川ダムの3つ

県をまたいでるなー
そして、完成したの1961年と、最近。
古来より渇水に悩まされていた尾張丘陵・知多半島、とのことだけど、明治用水もそうだけど、台地の上って水の確保、難しい。
そして、え?知多半島?と思ったら

確かに、知多半島の方まで愛知用水、流れてた。
すごいなー。。

画像18

そして、国道一号線に分断される旧東海道。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?