見出し画像

いよいよ今週末!!!来場・応援、よろしくお願いいたします!!

北九州での防災に関わる人、関わろうとする人によるプラットフォーム団体
『防災Lab.北九州』による
「防災の日」100年プロジェクト!!

●SNSでの100日間連続リレー投稿
●イオンモール八幡東での市民参加型イベント

の2つの柱で準備、発信を続けてきております!!

リレー投稿は、「防災の日」である9月1日まで、連続発信もあとわずかとなっております!!
毎日毎日、途切れずによく頑張っております!!!

リアルイベントの方は、
今週末!
8月26日(土)27日(日)で
イオンモール八幡東での、市民参加型の楽しい防災イベントです。

『防災Lab.夏まつり~みんなであそぼうさい~』

チビッ子たちは、夏休み最後の週末!
防災の日前の土日になります。

全天候型!夏まつりのように、楽しく体感・体験できるブースや、ステージイベントでお待ちしております!!

イオンモール内の10箇所でのスタンプラリー方式となっております!!


スタンプの数によって、豪華プレゼントが増えます!!
スタンプの数が少なくても、全員にプレゼントがあります!!

プレゼントも多くの企業・団体・行政機関からいただいてきており、ぼくの車は、サンタさん状態です。
乗り切れないほどのプレゼントが山積みになっております!!


もちろん、参加無料!!

是非ぜひ、ご来場ください!!!


このイベントは、
北九州市、北九州市教育委員会からの後援もいただき、
おかげ様で、各種の情報発信の支援や、全小学校でのチラシ配布のご協力をいただきました。

さらには!
還暦を迎えた『北九州市制60周年記念事業』にも採択されており、
予算の助成もいただいております!!

と~ってもありがたいです!!!

1923年の防災の日のきっかけとなった9月1日の関東大震災から、ちょうど100年。

地震や災害の少ないと思われている北九州で、
これだけ大掛かりな防災に関するイベントができるのもスゴイことだと思います。

スタッフ数は延べ約200人。
来場目標は両日合わせて2,000人!!


とは言え、予算が潤沢にあるわけではありません。
ぶっちゃけ言うと足りていません。

ぼくたちのような参画しているメンバーは、人件費はもちろんのこと、材料費でさえ、自分達持ち。つまり自前でやっています。
チラシやスタンプラリーカードのような共通経費だけを、全体で予算運営しています。

収入が足りなければ、ボランタリーなメンバーたちに、さらに予算を徴収しなければなりません・・・。

ぼくは実行委員長として、そんなことはしたくない!!と思っています。


寄付金と言うカタチで想いを表現していただくことができます。
気持ちでの支援を募っております。

会場に協賛いただいた皆様のお名前を掲示させていただきます。
是非ぜひ、お願いいたします。

寄付金じたいのお受け取りなどは、
事後でも御礼の報告書などをお持ちしますので、その際にいただければと思います。

遠方の方については、振込先なども設定できます。

いずれにしても、ご意向いただける場合は、何かしらの手段でご一報をいただけるととても嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします!!


いよいよ今週末!!

多くのご来場、
そして、多くのご支援をお待ちしております!!!

もちろん、スタッフも大募集!!



今日もご覧いただきありがとうございます。
冒頭の写真は、巨大ポスターが完成したので、ウチの実家の工場で掲示したものです。
寄付もいただいた「卒寿」になったじいちゃんとのツーショットです(笑)


<1年前の”今日”の記事★>

一昨日のESDに関する話し合いでもこの話になりました。
第三者的な立場はとっても大切です。
是非ぜひ読み返してみよう。


いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!