見出し画像

自然との共存・共生について、全国の人達と『違い』を重ねてみたい

北九州市立大学のESDプロモート実習の学生達と企画を進めています。

全国、全都道府県(目標)の皆さんにオンライン上で集まっていただき、その地域の特性に応じた話を展開していってもらう企画です。
ユース(高校生〜30代ぐらい)を対象にしています。

参加申し込みはコチラ!!
メールを送ってください!!

esdpromote01@gmail.com



昨日、北九大の皆さんと事前学習会。

この講座は、多くの人が参加して(参加してほしい)、オンラインで、初めまして、の人たちで進行するわけですから、かなり難易度が高いです。

各グループに分かれてのディスカッションを中心に進めますが、
そのグループファシリテーターの力量が問われます。

また、小グループに分けての、議論の様子が全体で見えないので、クラウド上のシートを活用して、リアルタイムで『板書』していく仕組みを考えてくださいました。

話を引き出したり、展開する上で、基本的な事柄が分かっていないと難しいだろうということで、事前学習会を開催することになりました。

自然との共存・共生において、
自分の生まれ育った土地や、今住んでいる土地のことしか前提になりません。
全国津々浦々の人たちと話し合うには、もっと広い視野で、自然や災害を捉えておかねばなりません。


とっても簡単ですが、災害の種類

北九州では、火山や大雪は気になりませんが、大変な地域もあります。
新潟での大雪もとても心配です。


また、周期性が判明している海溝型の地震への心配、備えが必要な地域も多いです。

また、いつ、どこで起こるか分からない断層型の地震についても、メカニズムと脅威について確認しました。

特に地震は、近年の被災経験の違いで、地域性が如実に表れるのかなと思います。

しかしながら、大地を形成した、地球の運動は必ずあって、地形が物語っています。
全国を標高図で見てみると傷だらけです。
大地の凄まじい動きが山を高くしたり、亀裂をつくったりしています。

このように、土地や地形と向き合うことで、見えてくる備えるべきものがあります。


『地象』の話に続いて、『気象』の話です。

基本のところからおさらいで、天気や気候のメカニズムからお話していきました。
まず、季節による違いです。
なぜ、春夏秋冬が訪れるのか・・・

実は『風』が重要になります。
季節によって、風が変わります。

風とともに、熱や、水を運ぶ運動が天気の移り変わりになります。

『風』という空気の流れで見ると、地形的な特性が見えてきます。

暖かく湿った空気を受け止めてしまう南向きの地域。
前線などの連なった雲を受け止めてしまう西向きの地域。
冷たい北風が入り込んでしまう北向きの地域。

そのまちの地形に応じた災害があります。


ESD実習の学生達なので、地球温暖化のメカニズムの話もじっくりしました。
人間の生活が災害にリンクしていることを感じます。


自然との共存・共生において、
どのまちも、その特性に応じた暮らしがあります。

そういう目で地域を見てみようと思います。

山があり、川があり、水の流れがあり。

豊作を願う神様が居れば、水が荒れるのを鎮める神様も居ます。
そのまちの地形特性に応じた共存・共生のなかに、そのまちの文化があります。


特に、『地名』に注目しましょう。
地名は、そのまちの特徴を後世に伝えてくれている財産です。

必ず、意図や意味が込められているものです。
地形要因の地名もあれば、歴史的な要因があるものもあります。

近年になって、書き換えられた地名や、
キラキラネーム的なカッコイイ地名には逆に注意が必要ですね。


ぼくの話をしつつも、
テーマごとに、感想をグループトークしていただきました。

ファシリテーター役の学生は、ファシリの練習を。
板書担当の学生は、板書の練習を実施しました。

どのグループも活発に意見交換してくださって、
特に、出身地の違いで、自然との共生に違いが見えてきました。

同じ福岡県内出身でも全然違ったりもありました。

全国の皆さんと、こんなトークをすると、きっと楽しいだろうなとわくわくします。

この記事をご覧の、全国の皆さん。
一緒にオンラインでディスカッションしませんか?
お待ちしています。

もう一度、チラシを貼っておきまーすっ。


災害は、暮らしのなかにあって。

防災なんかもわざわざするようなもんでもないはずです。

自然との共存・共生。

そのまちの地形や自然・気候に向き合って生活することの一部です。

全国の人たちと鏡映しにすることで、
また何かが見えてくるような気がします。


今日もご覧いただきありがとうございます。



<1年前の”今日”の記事★>

頭出し!!
とっても大切なテクニックですね!!
仕事においても、協働においても!!

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!