クラウドファンディングの会計処理

Q.先ほどクラウドファンディングには3種類ある
  ことを教えていただきましたが、それぞれのク
  ラウドファンディングについて会計処理をする
  場合、どのような仕訳をすればいいかご教示く
  ださい。

A.クラウドファンディングの会計処理は自身が資
  金の提供側か受取側か、あるいは法人か個人か
  によって変わりますが、ここでは提供側、受取
  側とも法人と仮定してお話します。

①購入型
 【自身が提供側の場合】
  消耗品費 ××× 現金預金 ×××
  
  物品の購入の場合は消耗品費など、役務の提
  供を受ける場合は支払手数料などの勘定科目
  で処理されます。

 【自身が受取側の場合】
  現金預金  ××× 売上(雑収入) ×××
  支払手数料 ×××
  
  物品の販売や役務の提供により得られる収入
  は売上または雑収入として処理されます。
  この売上または雑収入は消費税の課税売上に
  なるので注意が必要です。
  この場合の支払手数料はCAMPFIREなどの運
  営サイトに支払われる手数料になります。

⓶寄附型
 【自身が提供側の場合】
  寄附金 ××× 現金預金 ×××
   
  この寄附金が一定の金額を超える場合には、
  法人税の計算において損金と扱われなくなり
  ますので注意が必要です。

 【自身が受取側の場合】
  現金預金   ×××  受増益  ×××
  支払手数料  ×××
  
  この支払手数料はCAMPFIREなどの運営サイト
  に対して支払われる手数料になります。
  受増益は消費税の課税対象外です。

③投資型
【自身が提供側の場合】
(最初に資金を拠出する際の仕訳) 
 出資金(有価証券) ×××  現金預金  ×××

(途中、リターンがあった場合)
 現金預金 ×××  受取配当金 ×××

 資金を拠出する際は出資金、預け金などの勘定
 科目で処理し、途中でリターンがあった場合は
 そのリターンを受取配当金などで処理します。
 この受取配当金は法人税の計算上、一定の金額
 が益金不算入として扱われます。

【自身が受取側の場合】
 現金預金  ×××  資本金 ×××

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?