見出し画像

リモートワークの良いところ・悪いところをまとめてみる

みなさんお久しぶりです。
まだまだ寒い日が続きますが最近になって少しずつ暖かくなってきました。
自分は基本リモートで仕事をしているので平日も特に外出する予定がなければ自宅でぬくぬくと過ごしております。
もう4月に入る春の真っ只中ですが僕は寒いのが苦手なので4月も基本自宅に引きこもっていると思いますw

本記事ではリモートワークについて書きます。
リモートワークを始めたのは今年3月の始めからで最近のことなのですがここ1ヶ月で働き方やリモートワークについていくつか思うところがあったので、こうして現在筆をとっています。
リモートワークという働き方に興味がある方の参考になれば幸いです。

TL;DR

・筆者はリモートワークしてるITエンジニア
・リモートワークは時間と体力に余裕ができる
・人に話かけられないので集中できる
・仕事の合間に家事ができる
・対面できないのでコミュニケーションの難度は上がる
・孤独感に弱い人にはまったくオススメできない

筆者について

・フリーランスのITエンジニア
・週5日基本リモートで業務委託契約している
・労働時間は自由(月の総稼働時間を満たしていれば問題ない)
・クライアントとの連絡は主にslackを使ったテキスト、音声チャット
・仕事内容はプロダクトの設計、実装など(運用はしない、本番アラートも見ない)

リモートワークのメリット

朝の時間に余裕がある
会社での常駐作業がメインの場合、朝から電車に乗る方がほとんどだと思いますが、リモートワークなら通勤が不要になるのでそれだけ時間に余裕があります。朝の電車は人が多く通勤で体力持ってかれるので、これが無いというメリットは大きいです。それに加え自分の場合は起床→通勤→仕事のコンテキストスイッチのせいで意志力というか精神力のようなものを結構削られるのでリモートワークのおかげで助かっています。また、通勤までの時間が浮くのでパジャマのままベッドの上で出社することも可能です。自分の場合はゆっくり朝起きてランニングしたりシャワー浴びたりコーヒー飲みながらネットサーフィンしてから稼働してます。目覚ましはなくてもだいたい7〜10時の時間帯には起きられるので目覚ましも使ってないです。

仕事と家事を両立しやすい
家で仕事をする方であれば隙間時間に家事をこなすことができるというのもメリットの一つです。自分は小休憩がてらに部屋の掃除をしたりするのでオフィスで働いていた時よりも自宅が綺麗になった気がしますw
その他洗濯や自炊をするだけの時間も多くなりました。

周りに人がいない
これをメリットと捉えるかデメリットと捉えるかはひとそれぞれかと思いますが、自分としては他人に話しかけられる機会が無くなるのでそれだけ集中を切らすことが少なくなったと実感しています。一人の時間が長くなったことで集中時間が増えて生産性も上がったと思います。
その他のメリットとして独り言が言えるという点もここで強調したいです。仕事柄自分の考えを整理したりアウトプットしたりすることが多いのですが自分の考えを口に出すことでその作業が捗ったりするので、独り言が言えるという点も周りに人がいないことの1つのメリットになるでしょう。

リモートワークのデメリット

対面でのコミュニケーションが取れない
リモートワークは常駐作業とは違い一緒に働いている人が物理的にすぐ近くにいるというわけではないので、コミュニケーションツール外で起こっている出来事や一緒に働く人たちが発する非言語情報などを知るのが難しいです。リモートワークでもやろうと思えばお互いに時間を作ってビデオチャットでミーティングすることもできますが、何か目的を持ってそういった場を設けることをしなければ顔を合わせられないです。
また、テキストチャットだと説明が難しいことは場合によっては音声チャットを使ったりして意思疎通をする必要があるので、そうなると対面でコミュニケーション取れた方が楽だなと感じます。

孤独感が増す
リモートワークになると近くに話をする相手がいなくなる、という方は少なくないと思います。かくいう自分もその一人で常駐していた頃よりも孤独感が増したなと感じています。それでも自分はそういった孤独に対する耐性があるせいか普通に(というか常駐していた頃よりも)集中できるし楽しくやっています。
人によっては周りに人がいないとストレスになるという人もいるので孤独感に耐えられる自身が無い方はリモートワークをする際は慎重に検討した方がよいと思います。

常駐とリモートワーク、どちらが良いのか?

上述した通り、常駐とリモートワークでそれぞれメリットとデメリットがあり周りに人がいるかによるコミュニケーションコストや通勤することによる時間や体力の費用対効果などが選択に関わる要因になると思います。この基準は人との物理的な距離が起点になっていて、この問題はSlackなどのコミュニケーションツールなどである程度解決できるものの完全ではないです。なので今の所この問題はトレードオフの問題になっている。とはいえどちらが良いかについては人それぞれの事情を勘案した上で決めることでしょう。

自分の場合ですが良い方を決める基準を一言でいうとその会社に出社したいと思えるか?になります。
今の労働環境は以前と比べて確かに良くなっていますが、正直なところ自宅よりもオフィスで働きたいと思えるような会社で働けたらいいなという思いもあります。
自分は他の人よりも出不精な所があるので出勤までして常駐したいと思えるような企業様があるのか甚だ怪しいですが、それでも将来はそういった企業様のところで働けたら楽しいだろうなーっとぼんやり考えてます。

まとめ

何はともあれリモートワーク最高です。
もはや仕事する前に電車通勤しなければならないなんてありえない、寝床の上で出勤できるの最高(ダメ人間真っしぐら)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?