見出し画像

【遊戯王】仕込みは万全!「Kelly Bottom Placement」【デッキ紹介】

はじめに

皆様、どうもこんにちは。
彩葉(いろは)です。
はじめましての方もお久しぶりの方もどうぞよろしくお願いします。

さて、皆様は遊戯王以外にどんな趣味をお持ちですか?
屋外活動、屋内活動共にたくさんの趣味活動があるかと思いますが、インドアボーイである僕はトランプマジックが好きでよく練習をしたり、余興などで披露したりしています。

トラップマジックのトリックとしてよくある技法に、デックのボトムを操作するものがあり、いかにして好きなカードをボトムに持ってくるかが、マジックを成功させる上での鍵となります。

今回ご紹介するデッキは、マジックと同様にボトムを操作してこちらのカードを使いたいと思って組みました。

それがこちら。

デッキボトムを参照する面白い効果を持っており、フルパワーで使えるとドロー+LP回復とかなり強力な効果を持っています。

マジックのようなイカサマは出来ませんが、昨今ではデッキボトムを操作できるカードも増えてきたので、それらを駆使して《運命のウラドラ》(以下《ウラドラ》)効果を確定させようと言うコンセプトのデッキです。

前置きが長くなりましたが、以下より解説します。

デッキレシピ

また儀式テーマだよ…

コンセプト

先程も述べた通り、各種デッキボトムを操作できるカードを用いて《ウラドラ》の効果でドロー+LP回復を狙います。
このドロー+LP回復を活かすために何のカードと合わせたら強いのか…

はい、最強です。
《ウラドラ》の効果適応がバトルフェイズ中なので、バトルフェイズ中でも引いた瞬間に撃てる速攻魔法である点、回復したLPを利用してほぼ確定で《ぶつかり合う魂》による戦闘破壊時効果を使える点が上手い具合に噛み合っております。

今回は《ぶつかり合う魂》の操作までは考えておらず、引けたらいいなぁ程度です。
普通に《ウラドラ》が決まるだけでも手札・LP共にアドバンテージは稼げますからね。

続いては《ウラドラ》を確定させるためにデッキボトムを操作するカードたちの紹介に移ります。

ボトム操作のカード

名前読みにくい…(以下《アターブル》)

まずはこちらのカード。②効果で手札の儀式モンスターをデッキボトムに戻しながら1ドローして手札入れ替えが出来ます。戻す儀式モンスターは何でもいいので、何度も手札に加わるドラゴン族の儀式モンスターである《ヴァレルロード・R・ドラゴン》(以下《Rドラゴン》)をデッキボトムに固定出来ます。
これで《ウラドラ》が撃てれば打点3000のドラゴン族が確約されているので、3枚ドロー+LP3000回復が見込めます。

ガチャガチャ

こちらも②効果で手札をデッキボトムへ操作出来ます。ただ、こちらは手札2枚を犠牲にしてボトム操作を行うので、アドバンテージとしては乏しいものとなっています。
しかし、③効果で相手の打点を半分に出来るので、《ウラドラ》の条件である戦闘破壊が通しやすくなるメリットもあります。

採用カードの解説

ドラゴン族関連

まずはドラゴン族関連について。
《ウラドラ》効果で参照されるのはボトムのドラゴン族、恐竜族、海竜族、幻竜族モンスターの打点となっています。これらの種族で高打点を安定して供給出来るのはドラゴン族が突出しており、前述した通り《Rドラゴン》が繰り返し手札に加わりやすいドラゴン族として利用出来ます。
《Rドラゴン》をサーチする手段として《ドラゴン・目覚めの旋律》(以下《旋律》)を採用しており、ステータスを共有でき、且つ盤面維持能力が高い《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》(以下《ジェット》)を有する青眼モンスターを少しばかり採用しています。
《闇黒の魔王ディアボロス》(以下《ディアボロス》)は《フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ》(以下《フォアグラシャ》)のリリース効果に反応してSS出来ます。後述しますが、《フォアグラシャ》は毎ターン何かしらの手段で盤面に供給され続けるため、必然的に《ディアボロス》をSSする機会が多くなり、自身の高打点+高耐久やハンデス効果でプレッシャーをかけ続けてくれます。
《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》(以下《タイラント》)は相手モンスターに対して連続攻撃を仕掛けることができ、《ウラドラ》によるドロー+LP回復を何度も適用させられるため、あわよくば融合召喚を狙っていきたいモンスターです。

儀式関連

《アターブル》にアクセス出来るようヌーベルズテーマをメインギミックに採用しており、デッキの循環+相手への妨害を担っています。
特に《ジェット》の隣に《フォアグラシャ》が立っていると《ジェット》による破壊耐性を《フォアグラシャ》に付与しつつ、《ジェット》を対象にして処理しようものなら《フォアグラシャ》の効果で相手の攻撃表示モンスターをリリースしつつ後続のヌーベルズモンスターを展開出来るため、お互いに耐性を強化しあっています。
それらヌーベルズに触る手段として魔神儀テーマを採用しており、EXデッキの《大儺主水》と合わせることで、《フォアグラシャ》の儀式召喚をループ化させます。これによりデッキ内のヌーベルズモンスターを切らすことなく継戦することが可能です。

融合関連

デッキの性質上《Rドラゴン》や《旋律》、《魔神儀-カリスライム》など手札コストが要求されることが多いです。《エッジインプ・チェーン》をそれに充てることで《魔玩具厄瓶》や《魔玩具補綴》をサーチでき、リソースの確保やコンボパーツ確保に貢献してくれます。
また《エッジインプ・チェーン》からサーチ出来る《魔玩具補綴》で《融合》をサーチ出来るため、《ジェット》と相性の良い《ガーディアン ・キマイラ》(以下《ガーキマ》)の融合召喚が狙えます。

その他のカードたち

《ウラドラ》、《ぶつかり合う魂》は前述したので省きます。《リビングデッドの呼び声》(以下《リビデ》)は主に《フォアグラシャ》か《大儺主水》の蘇生を狙います。共にSS時効果なので蘇生された場合でも効果が発動出来ます。また、共にリリースで盤面から離れるので、《リビデ》が場に残りやすく、それを再利用するために《Vivid Tail》を採用しています。
《Vivid Tail》は上記の他にも場に残って処理しきれなかった魔神儀モンスターたちを処理出来るため、EXデッキからの展開阻害を回避する手段としても重宝されています。

EXデッキ

このデッキで基本的に使われるEXモンスターは《ガーキマ》、《タイラント》、《焔凰神-ネフティス》《大儺主水》程度で、あとはあまり使いません。
一応《神竜騎士フェルグラント》で相手モンスターを対象に効果を発動したあとで《ぶつかり合う魂》を撃つと、対象になったモンスターは効果を受けないので確定で《ぶつかり合う魂》の戦闘破壊時効果を適用させることが可能です。
また、ヌーベルズ関連を嫌って守備固めしてきた相手には《フォトン・バタフライ・アサシン》で無理矢理攻撃表示に変更させることもあります。
あとのモンスターたちは出たらいいなぁ程度です。

終わりに

今回のデッキはいかがだったでしょうか?

やりたいことがシンプルに纏まっており、《ウラドラ》が決まらなくても派手な融合やループギミックで戦えたり出来るので、非常にお気に入りです。

デッキ名は「Kelly Bottom Placement」です。
前置きでも話したトランプマジックのボトム操作技法の名前の1つから拝借しました。

今回も記事の感想や質問などを是非TwitterやDM等でお聞かせください。 
もちろん、リモートでの対戦も承っておりますので、お気軽にお声がけください。

あわせてnoteやTwitterのフォロー、いいねもよろしくお願いします。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
それではまた次の記事でお会いしましょう。

ではでは。。。





すごく簡素な記事になってしまった…






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?