マガジンのカバー画像

メンタル系おすすめ記事

55
人間の心理や思考法についてあれこれ書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#感情

泣き虫は「ストレス逃がしの達人」涙を流すことで得られる精神的効果

涙は弱さの象徴とされ、泣くことを恥じる人も少なくありませんね。 感動や嬉しいときに流す涙…

「子どもっぽい大人」を見るとイラっとしてしまう理由(ACあるある)

今日は「アダルトチルドレンあるある」のお話をしようと思います。 AC気質の人がよくあること…

潜在意識の情報を書き換えれば、悩み事に強くなる

今日は心理学の世界で有名な「ABC理論」の話をしようと思います。 私がABC理論のことを…

人生の低迷期は「長期的視野」と「俯瞰」で乗り切る

人生、計画通りにいかないことだらけですよね! お金や人間関係、健康など。 自分の思ったよ…

「感情の伝染」について

これは何となく感覚で理解している人も多いと思いますが 人の感情は伝染します。 例えばイラ…

「攻撃性」は生まれつきのものではない、という話

今日は少し、心のメカニズムの話をしようと思います。 世の中には「穏やかな人」と「攻撃的な…

相手の「自己重要感」を上げる方法

自己重要感とは 人から認められたい 価値のある存在でありたい という欲求のことを言います。 「自己重要感」は誰しも強く持っている欲求なのですが、一般的な生活をしているとなかなか満たされる機会がありません。 自己重要感が満たされる出来事としては 誕生日(祝ってもらう) 子供のいる方→母の日や父の日に子供から感謝の言葉をもらう 個人で大きな成果を出した くらいだと思います。 つまり、よっぽど影響力のある人間でない限り 自己重要感が満たされることは滅多にないと言

感情に流されない人は、成功しやすい

私たち人間はどうしても感情に流されてしまう生き物です。 ダイエットを決意しても、美味しそ…

「人や出来事を許せない」のは、感情を受け入れられないから

「劣等感」は間違いなく誰しも持っているのですが、この劣等感が強すぎる場合は問題です。 な…

「本当に得意なこと」の見つけ方

昨日は「本当にスキなこと」の見つけ方について、執筆しました。 今日は「本当に得意なこと」…

「心理対比」することで目標達成率が上がる

今日は私がよく意識してやっている心理対比のお話をしようと思います。 人間とは意志の弱い生…