マガジンのカバー画像

メンタル系おすすめ記事

55
人間の心理や思考法についてあれこれ書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#メンタル

憂鬱な日こそ、思いっきり体を動かそう

「元気がでないから家に引きこもる」 「今日はモヤモヤするから何もしたくない」 などのよう…

「世間の平均値」なんて気にせず、自分らしく生きていこう

人間は群れ社会なので、どうしても自分と他人を比較してしまいがちです。 さらには「世間の平…

相手の「自己重要感」を上げる方法

自己重要感とは 人から認められたい 価値のある存在でありたい という欲求のことを言います…

メンタルが落ちているときこそ「笑う」ことを意識しよう

メンタルが落ちている時に笑顔になるのはなかなか難しいかもしれませんが、そこは作り笑いでも…

この症状がでたら「自分を整える時間」を確保してください

人は毎回ストレスと向き合っていると、いつか精神を病んでしまいます。 なので「逃げ道」つま…

メンタルの弱い人は「断定口調」が多い

メンタルの弱っている人は、言葉づかいですぐ分かります。 (メンヘラ気質も含みます) 話し方…

ポジティブハラスメント・・しちゃってませんか?

「自己肯定感が低い=ネガティブ思考が強くて可哀想な人」 無意識にそのように思っていませんか? ポジティブ思考が正しい、「善」であるみたいな風潮が昔からありますが、そのせいで自己肯定感の低い人がよけいに生きづらさを感じることがあります。 私自身の体験も踏まえ、今日は 「他者にポジティブを押し付けるのは、あまり良くないよ」というお話をしていこうと思います。 ポジティブを押し付けるのは「優しさ」とは言えないネガティブ思考の人に対して 「ポジティブに考えなきゃダメだよ!」と何