見出し画像

普段の生活でどれだけ走ることと向き合えるかが大切

「高校までに陸上競技を通して学んだこと」「環太平洋大学で陸上競技をする理由」についてまとめた新入生レポート。今回は、先輩の中井啓太と同じく、兵庫県の中学から鳥取城北高校に進んだ林本 涼。3000mSCで日本インカレ出場を目指す林本は、目標達成には練習以外の生活がカギだと語ります。

県駅伝出場がきっかけ

中学校の時はバスケットボールをしていました。私の中学校は人数が少なく陸上競技部がなかったため、春のトラックシーズンや秋の駅伝シーズンになると、さまざまな部から生徒が召集され、大会に出場していました。春の総体では、1500mと3000mに出場し奇跡的に県大会に行くことができました。駅伝では、学校で初めて県大会に出場することができました。私はその時に初めて走ることの楽しさを感じ、高校では陸上競技部に入りたいという気持ちになりました。ちょうど偶然、鳥取城北高校の駅伝部の監督から声がかかり本格的に陸上競技を始めました。

もっと走ることを楽しめばよかった

高校での陸上競技生活で得たものは、競技力はもちろんですが、それ以上に部活動以外のところでの生活態度や礼儀です。出会った人と挨拶をすることや、ごみが落ちていたら拾うこと、身の回りをきれいにすることなど、基本的なことをしっかりやるということを学ぶことができました。やり残したことはインターハイに出場できなかったことです。高校での目標は、インターハイと都大路に出場することでした。都大路には出場することができましたが、インターハイにはあと一歩のところで出場することができませんでした。私に足りなかったところは、陸上競技に対する向き合い方だと思います。結果ばかりを求めていて、結果が出ないと競技に対するモチベーションが上がらず、走ることの楽しさを忘れていました。今思えば、結果ばかりを求めるのではなくてもっと走ることを楽しめばよかったです。

大学で陸上競技を続ける理由は2つあります。1つ目は、高校の時にインターハイに出場するという目標を達成できず、満足のいく結果で終われなかったこと、2つ目は、陸上競技を続けることで自分自身を成長させることができると思ったことです。大学に行かずに就職したり、競技は引退して勉強だけで大学に行くという選択肢もありました。しかし、競技を続けることで自分自身をもっと成長させることができると思い、競技を続ける道を選択しました。環太平洋大学は、陸上競技に取り組むための施設や環境が他の大学よりも整っています。オープンキャンパスに参加したり、先生から話を聞いたりして、他の大学よりも設備が整っている環太平洋大学で競技をすることで強くなれると感じました。

日本インカレに出場したい

大学4年間での目標は、トラックでは日本インカレに出場すること、駅伝では出雲駅伝・全日本駅伝を走り、チームに貢献することです。日本インカレに出場するために、5000mでは13分55秒、3000mSCでは8分55秒を切ることが目標です。目標を達成するために必要なことは、練習を頑張ることはもちろんですが、それ以上に、日々の生活を規則正しく送り、それを競技に結び付けていくことが大切なことだと思います。例えば、睡眠時間を削って勉強やゲームをしたり、偏った食事ばかりをしていると、練習の疲れが残ったり、けがをするリスクも高くなります。練習を頑張るのはどの選手も同じなので、競技以外での普段の生活の中でどれだけ走ることと向き合って生活できるかが目標を達成するためにとても大切なことだと思います。

もう一段階成長した自分に

大学4年間での目標を達成することによって一段階成長した自分になれると思います。目標を達成することは簡単なことではありません。しかし、努力した上で目標が達成できた時には、今まで以上に、1つのことに対して向き合う力や、目標を達成するために努力してやり遂げる力が身についていると思います。

チーム・選手を応援して下さる方、文章に共感して下さった方、よろしければサポートをお願い致します。