見出し画像

挑戦することは、いつからでも遅くない

「高校までに陸上競技を通して学んだこと」「環太平洋大学で陸上競技をする理由」についてまとめた新入生レポート。今回は、愛媛県の南宇和高校から入学の中川大智のレポート紹介します。短距離から中距離へ、そして長距離挑戦という大胆ながらも緻密な成長戦略をお楽しみ下さい。

助っ人として出た駅伝がきっかけ

私がなぜ陸上競技を始めたかというと、中学生のころ、県駅伝に助っ人として参加したことがきっかけです。はじめは、走るのはきつくて楽しくないと思っていました。しかし、いざ本番で走ってみると周りの人たちの応援とアドレナリンのおかげで自分が思っている以上の走りができ、初めて、走るのが楽しいと思いました。しかし自分は区間3位、チームは全体で2位でした。うれしさもありましたが、やはり自分としては悔しい気持ちの方が大きく、「また走りたい」、「もっと速く走りたい」と思えました。だから、大学では、駅伝にも力を入れて頑張りたいです。

高3の夏からの中距離挑戦

私が高校での陸上競技で得たものは、挑戦する心諦めない心です。なぜなら、わたしは高校時代短距離を専門にしていましたが、3年生の総体まで県大会以上の大会に出場することができませんでした。しかし私は、総体が終わっても、諦めずに中長距離への挑戦を試みました。まずは、800mからやってみることにしました。少しでも早く成長ができるように、人一倍努力をしました。800mでは1分57秒台で走れるようになり、最終的には、400m男女混合リレーの県代表に選ばれました。本番のレースを走ることはありませんでしたが、全国大会を経験することができ、挑戦することは、いつからでも遅くないということを学びました。しかし、それなりの努力を人よりも行わなければならないことも学びました。

次は長距離への挑戦

次にやり残したことは、長距離への挑戦です。元々3年生の総体が終わってからは、5000mをやってみたいと思っていました。なぜかというと県総体の5000m決勝でみた宇和島東の梅崎(蓮)選手の走りを見て「凄いな」と思ったのがきっかけでした。なぜ5000mではなく800mをしたかというと、高校を卒業するまでの短期間で持久力や体幹の筋力をつけるには、長距離より中距離の方が良いと考えたからです。足りなかったと思うことは、レースでの積極性だとおもいます。私はレースで先頭集団の後ろにつくことが多く、余裕があっても先頭を引っ張ることはあまりありませんでした。自分でレースを作ってベストを更新できるようになりたいです。

4年間でどこまで速くなれるかを試したい

大学で陸上を続ける理由は、高校でやりきれなかった長距離へ挑戦して自分が4年間でどこまで速くなれるかを試したいと思ったからです。大学でなら、高校の時よりも良い環境で練習ができ、さらに、自分より速い人たちと毎日走ることができ、より多くのことを学ぶことができるからです。環太平洋大学は、昨年、全日本大学駅伝に出場しており、今、中・長距離ともに急激に成長しています。この大学でなら自分でも成長できると感じました。さらに設備も充実しており、環太平洋大学が自分の理想に一番近いと思えました。

日本インカレで優勝したい

4年間の目標は日本インカレで優勝することです。4年間本気で取り組むことなので目標が大きすぎるとは思っていません。しかし、他校のライバルたちは高校時代から私が想像する以上の努力をしてきているので、それに負けない努力をできるように頑張りたいです。私が思う日本インカレで優勝するために必要なことは、まずは、自分より速い人たちの走りを見て良いところを取り入れることです。そして自分は、誰よりも経験が少ないので、レースに多く参加することも重要だと思います。

目標を達成して次のステージへ

日本インカレ優勝を達成することができたら、私は、自分の実力に自信が持て、さらなる高い目標を掲げることもできるようになると思います。それに向けて、まずは小さな目標を一つ一つ達成し、自信をもって4年間の目標にトライしたいです。そして、この目標を叶えることができたら、大学卒業後も陸上競技を続け、今では想像できないような目標も達成できるようにがんばりたいです。

チーム・選手を応援して下さる方、文章に共感して下さった方、よろしければサポートをお願い致します。