見出し画像

【エギング】エギのド定番『エギ王』-シリーズ3種類とそれぞれの特長

【エギンガーに大人気】エギ王とは

元々漁具の『餌木』を使ってイカを釣るエギング。
陸っぱりから狙える手軽さと、ロッドをシャクってイカを誘いエギを抱かせるテクニカルさで人気の釣りです。

そんなエギングにおいて、最初期から「釣れるエギ」として高い人気を誇るヤマシタの『エギ王』シリーズ。初期は1種類のみでしたが、現在ではラインナップが3種類に増えています。

3種類それぞれに特長があり、状況によって使い分けることで釣果アップにつながりやすくなります。

今回は、エギ王シリーズ3種類それぞれの特長と使い分けについてご紹介します。

エギ王LIVE

画像1

ヤマシタのエギの基本モデル。イカを釣るために必要な性能は全て盛り込まれています。多くのエギンガーが最初にエリアを探るパイロットエギとして愛用しています。

◆エギ王LIVEの「特長」
 ・エギ王シリーズの元祖「エギ王Q」の後継モデル
 ・誰でも簡単にキレのあるダートが演出できる軽快ダートモデル
 ・イカが違和感を抱かないフォール姿勢
 ・イカの温度に敏感な習性対策!ウォームジャケット搭載

◆1mごとの沈下スピード

画像2

◆エギ王LIVEその他モデル
 ・エギ王LIVEシャロー
 ・エギ王LIVEディープ

エギ王LIVEサーチ

画像3

エギ王LIVEをベースに音と光の要素をプラス。広範囲のイカにエギの存在をアピールできます。アップテンポに誘う”ちょい早フォール”も合わさって、テンポよくイカを誘えるハイアピールモデル。

◆エギ王LIVEサーチの「特長」
 ・シリーズ中最もアピール力が強い
 ・イカが最も聞き取りやすい600Hzのラトル音
 ・イカが最も感知しやすい波長で光る490GLOW
 ・LIVEよりワンテンポ早い沈下速度で素早く探れる
 ・LIVEと同じくウォームジャケット搭載

◆1mごとの沈下スピード

画像4

◆エギ王LIVEサーチその他モデル
 ・エギ王LIVEサーチシャロー
 ・エギ王LIVEサーチディープ

エギ王K

画像5

高まるエギング人気とともに増えたスレイカ。そんな低活性のイカを攻略する為に開発されたエギ。低活性時の釣れない原因「ブレるフォール」と「大きすぎるアクション」に注目し、最適な「フォール」と「ダートアクション」を実現する安定性重視モデル

◆エギ王Kの「特長」
 ・安定したフォールを実現する「ハイドロフィン」
 ・不必要な警戒心を抱かせない小さめのダート
 ・強風や高波など悪天候時でも使いやすい
 ・人気フィールドでのスレたイカ対策

◆1mごとの沈下スピード

画像6

◆エギ王Kその他モデル
 ・エギ王Kシャロー/スーパーシャロー
 ・エギ王K黒潮SP
 ・エギ王KシャローリーフSP
 ・エギ王Kケイムラ
 ・エギ王K490グロー

『エギ王』でエギングを楽しもう

長年多くのエギンガーによって使用され、実績も十分の「エギ王」。今回はエギ王シリーズ3種類についてまとめてみました。これら3種類にはまた更に、下地や背中のカラーが多く用意されています。
海の濁り具合や光量など、状況によってどのエギを使うか考えるのもエギングの楽しさの一つです。

この記事が「どのエギを選ぶか」迷った時にお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?