見出し画像

女湯 男湯

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックの髙橋壱歩です。

いつも僕の記事をお読みいただき
ありがとうございます。




さて今日は最近あった出来事を
書いていきます。




最近ね、家にいまして

しばらくすると
同居人である

キイロイゾウサンSIZUKU
帰ってきまして

たまには銭湯でも行こか

という事になったんですね。


で、SIZUKUと温浴施設的なん行くの
その時で3回目くらいやったんですけども



家の近くにある銭湯に
着きまして

靴を脱いで下駄箱に入れて


ほんで番台に座っていたおじさんに

お金を支払ったわけですよ


僕に続いてSIZUKUも支払ってね



ほんで一旦SIZUKUを
先頭にした形になったんですけども


SIZUKUが左の方に進みかけたんですね


僕、その瞬間ね
条件反射で彼の腕を
ガッシリ掴んでまして


何してんねん!

って言うたんですよ


そしたら

「え、何がですか?」

って顔されながら
実際に口にも出されまして




え?なに女湯入ろうとしてんねん
そういうボケ?


と思いながら
SIZUKUの進行方向に目を向けますとね


そこの彼の目の前の
のれんには
はっきりと

男湯

と書かれてたんですね



一瞬固まりまして


あれ?
ほななんで引き止めたんやろ

みたいな



首傾げながら
のれんをくぐりまして



あれ?
なんで今俺こっちが女湯やと思ったんやろ


って口にしたらですね



SIZUKUが


なんか、男湯が右の方が多いですよね?

って言うたんですよ。



ホンマや!

と思いまして



僕、自分が大学生だった頃を
思い出したんですよ。


僕はその当時
京都に住んでまして

家の近くには
幾つもの銭湯があったわけですよ

狂ったように通っていた時期がありました

山城温泉に衣笠温泉
金閣寺湯に椿湯


その全てが

男湯が番台に向かって右で

女湯が番台に向かって左だった
気がしたんですよ



いや、ほぼ確信でした


何十回、何百回といってますから


さすがに覚えてますよ


一緒に行っていた同級生や
先輩、後輩たちも

右が男湯だったと
そう言うはずです。




でね、問題はここからなんですよ


右が男湯が多いのは
少なくとも京都においては
確定的だと思うんですよ


それがなぜなのか


そして、
それは全国的にそうなのか


もしそうだったとして
なぜこの銭湯は逆なのか


それが重要なわけですよ


検索してみますとですね



僕の検索能力では
完全な正解には辿り着くことは
出来なかったんですけども

正解っぽいのは
わかったんですね



それは

下水管に近い方に女湯があって
もう片方に男湯を置くパターンが多い




なぜかってね、
女性の方が髪の毛が
長い人多いじゃないですか


だから、下水管から遠いと
詰まってしまう可能性があるわけですよ。



それを防ぐために
女湯の方が先に決められて
片方が男湯になるんですね。



他にも回答はありました。


覗きにくい構造になってる方を
男湯にしてるみたいな



いや、これはちょっと

覗きにくい方ってなんやねん
と思いますし


登りやすい壁とかが無いってことですか?


よくわからないですけど


覗きやすさと覗かれやすさは
一緒ちゃうんすか?

マジックミラーちゃうんやから


まあだから
下水管に近い方の説があってそうですね

京都が偏ってたのは
なんでかわかんないですけど

たまたま
番台から向かって左側に
下水管を設置している
銭湯が多いという事だと思います。


ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊