見出し画像

どんどん増えていく設備 1

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックの髙橋壱歩です。

いつも僕の記事を
お読みいただきありがとうございます。


上京してきて
約1週間が経ちました。


まだ養成所での活動が無いので
生活に特に変化は無いのですが
何とかこの1ヶ月で
部屋を完璧な状態にしたいと
考えている僕

と言うのも
僕には部屋を整えないといけない
1つの理由があるのです。


ここからは
僕のnoteを毎日のように
読んでくださっている方にとっては

その話はもう聞いたわ!

だと思うんですが


あまり読んでくださっていない
方々にとっては
結構ややこしい話なので
詳しく説明していこうと思います。


僕は今ルームシェアをしています。


キイロイゾウサンという
大阪の頃から仲良くしていた
コンビと3人で
ルームシェアをしているのですが

東京に来てから
彼らの顔はまだ一度も見ていません。

なぜなら彼らは今、
YouTubeチャンネルの企画で
ハーレーで日本一周をしているからです。


彼らが東京に帰ってくるのが7月


つまり
3DKのこの部屋で僕は7月まで
1人で過ごすということになります。


だから僕がやるしかないのです。

まあでもね、
それだけの条件やったら

なんで僕1人でやらなあかんねん

って言う話になるじゃないですか


ところがそれも違うんですよ。

僕が今の家に引っ越しする前
つまり僕がまだ大阪で過ごしている頃に


彼らは新居に
家具家電を運び込んでくれたんですよ。

彼らは1年前に上京して
そこからそれぞれ一人暮らしをしていたので
一通りの家具家電は持っていたわけですよ。


それを運んでくれたんですよ。


だから僕は今
冷蔵庫とか電子レンジとか
そういう必要最低限の生活に
欠かせないものを
自由に使うことができている
わけなんですよ。

その分、恩返し的な感じで
何とか彼らが帰ってくるまでに
色々と
より快適な生活が送れるよう
部屋を整えておこうと
僕は決意したわけですよ。


でまあ、まず僕がはじめたのが
家具家電の選別ですね


あのね、
ここまで読んで気がついた人も
いると思うんですけど


彼らはそれぞれ一人暮らしを
していたわけですよ。


だからね、

例えば
冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ


とかが
2つずつあるんですよ。

正直2個もいらないんですよね。


そこで
キイロイゾウサンの

黒木 vs SIZUKU

どっちの家電の方が優秀か対決を
勝手に開催することにしました。

選ばれなかった方は
捨てるわけにもいかないので
押し入れで眠ってもらいます。

(せっかく運んでくれたのにごめんね)


まずは冷蔵庫

画像1

画像2

この2つなんですけど


おそらく上のやつが黒木で
下のやつが
SIZUKUですね。


冷蔵庫に色んなもの貼るあたりが
非常にSIZUKUっぽいんですけども


これは
黒木の圧勝ですね。

まずね、
見てもらったらわかると思うんですけど
大きさが違うんですよ。


SIZUKUの大きさは3人のルームシェアでは
ちょっと無理ありますしね


まあ冷蔵庫は
同時に使えるんで両方使うんですけどね。

なので押し入れにはしまいません


(何の勝負ですかこれ)


次炊飯器行ってみましょ


これとこれですわ

画像3

画像4

これはもう前者が圧勝しすぎて
後者は押し入れの奥にしまいました。


どっちがどっちを
持ってきたんでしょうね


続いて電子レンジいってみましょ


この2つですわ

画像5

画像6

(足写っちゃいました)


まさかの同じメーカー


コンビで同じメーカーの
電子レンジ使ってたんですね、、、

これに関しては
ボタン操作わかりやすい方を選びました。


もう片方は
押し入れにしまいました。

広い押し入れの中に
ポツンと電子レンジあるの
なんか寂しいですね。




次に
今日増えた設備紹介しますね。



これですわ

画像7



この部屋ね、
古すぎて
コンロっていうんですか?

あの火が出る場所無かったんですよ。


なので買いました。



今後もどんどん設備増えていくと思うので
また紹介していきたいと思います。

ではまた明日


(ちなみに今回の記事のヘッダー画像は
SIZUKUの部屋の謎すぎる照明です。)


今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊