見出し画像

相方 上山立起という男7

⭐️⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックの髙橋壱歩です。

いつも僕の記事を
お読み頂きありがとうございます。


さて今日は久しぶりに帰ってまいりました、
僕の相方である
上山立起
についてだけ

丸々一本使って
書きまくる企画の
第7弾です。


記事がだいぶ多くなってきたので
マガジンにまとめました。
よければこちらの方も
お時間ある時に
是非お読みください。

第1回目が去年の5月ということで
そこから2ヶ月に1回くらいの
ペースで書いてたんですが
今回はだいぶ時間が空いてしまいましたね。

上山立起ファンの皆様
お待たせいたしました。

まあ書きたいことも何個か溜まったんでね、
今回は5本だてで
エピソードごとに紹介していきたいと
思います。

それではスタートです。



①「俺、毎年この時期なったらそうやん」


はいまず一発目ですね。


この写真見て欲しいんですけども

画像1

これね、この記事の
見出し画像にもなっている写真なんですけども


この場面がどういう状況であったのかを
説明していきますね。


ちょうど1ヶ月くらい前ですかね

養成所でネタ見せの授業がありまして


そのちょっと前の時間に
集まって
ネタ合わせをしようという
事になったんですね。

で、レッスンの時間が迫ってきまして


ネタ合わせも一通り終わって

そろそろ着替えて
教室に移動せなあかんなと

座ってた席から腰を上げようと
した時ですわ


上山立起
(全部小学校3年生くらいで習う簡単な漢字だね)

が、マスクを外して顎を触りながら
僕にこんなことを
言ってきたんですよ。


「壱歩!見てこれ!」

うん、、、


なに!?

何?
って思いますよね普通


で聞いたんですよ。


「なに?」

って


そしたらね、

「いやいや、俺この時期なったら毎年
ヒゲ伸びるやん。

もう今日剃るから
写真撮っといた方がいいんちゃう?」



はて???



全部意味わかんないんですよ。

まずね、

「俺この時期なったら毎年
ヒゲ伸びるやん。」


これが意味わかんないんですよね。


毎年この時期なったら
ヒゲ伸びるやんって

毎年この時期なったら
花粉症で目痒くなるねん!

とかね

鼻水出てくるねん

とか
不可抗力のものに使うんやったら
わかりますけど


ヒゲに関しては自分で
調整できますからね

自分が意図的に生やしてる癖に

この言い方やったら
この時期だけ
めっちゃ急激に伸びるとかじゃないと
辻褄合わないですからね

更に言うとね、
何で毎年この時期になると
伸ばすのかもイマイチよくわからないんですよ。


こいつマスク一旦外してまで
僕に見せてるってことはね

普段は全く見えない状態な訳ですよ。

誰にも見せることがない前提で
伸ばしてるんですね。


意味わかんないんですよ。

で、毎年してる言われても
去年の夏のお前覚えてへんがな。


で次にこの部分ね

「もう今日剃るから
写真撮っといた方がいいんちゃう?」

なんで!?


何で今日剃るの逆に


何で写真撮らなあかんねんほんで


撮ったけど!



②驚愕の事実! 
りつきは〇〇を知らなかった!


どうでしょうか

今日はじめてこの記事を
ご覧になった皆さま
大体ルールの方は
把握していただけましたでしょうか


この記事は
こんな感じで
僕がりつきに対して
マジか!
と思ったことを
ただただ書いていく企画です。

じゃあ2つ目行ってみましょか

彼の事をよく知っている周りの方々や
ファンの方は
もう把握してはると思うんですけども


りつきってね、

ホンマに
何でそんなこと知らんの?

って事を
平気で知らなかったりするんですよ。


だってね、
昔彼に
「お笑いBIG3
誰か知ってる?」

って聞いたら

「えーっと、

宮根誠司さんと…」


って言うたくらいですからね。

そんな彼がね、


最近まで知らなかったある物


何だと思います?


ちょっと今回は
クイズ形式でいきましょうか


今この記事を
読んでくださっている皆さんも是非
考えてみてください。


ヒントはねお菓子です。



もうちょっとヒントあった方がいいですかね


和菓子です。




5行下くらいに答え書きます。




はい、
じゃあ答えいきましょか

正解は

「ようかん」

でした。



え、ようかん知らんって
やばくないですか?


羊羹ですよ?

百歩譲ってね、

食べた事ない

はまだわかるんですよ。

僕らが好んで食べるには
まだちょっと渋いですから


僕も
おじいちゃんおばあちゃんの
家行った時に

食べてるのを
ちょっと貰ったり
したくらいで

別に頻繁に食べてきた
わけではないですし


でも存在を知らんってことは
ないでしょ

羊羹の事を
和菓子の王様
として認識している人も
いると思いますし

で、これがどういう場面で発覚したのか
って事なんですけども

1ヶ月ほど前にね、
僕らキングオブコントの1回戦を
受けたんですけども


その時に使った道具をね
今回はりつきが作ってくれたんですよ。


僕はほぼ一切手つけてなくて
りつきがやってくれたんですけども


その作る段階でね、
彼のルームメイトの漫画家の子が
かなり手伝ってくれた
らしいんですね。


結構大きめの道具だったんですけども


その手伝ってくれたお礼に
なんか上げようと考えたりつきが

「好きなお菓子ある?」

って聞いたら

「羊羹が好き!」

って返ってきたらしいんですよ。

で、りつきは


「羊羹って何?」

ってなったらしいんですね。



いや、わからないですよ

わからないですけど

これってもしかしたら

この出来事がなかったら
一生羊羹のこと知らなかった
可能性ありますからね

羊羹知らずに一生終えてた
可能性ありますもんねこれ


恐ろしい話ですよホンマに



③「あ、これいけるやつです!」

りつきと言えばね、
色々な忘れ物をすることでも
知られているんですけども

割と前の話で言うとね、

僕たち今
ワタナベコメディスクール
というところに通っているんですけども

今年の2月に
そのオーディションが大阪であったんですね。


で、持ち物の連絡とかを
送ってくださるんですけども
僕がメールでやりとりしてたんですね。


で、オーディション当日に
持ってきてくださいと
指定されたものが

スリッパ
筆記用具
ファイル

の3つだったんですよ。


まあ、予想できますよねこれは


スリッパ履いて
何かしらの紙に
何かしらを書いて
何かしらの紙を持って帰るんやろうな

みたいな


で僕はそのメールをもとに
前日に準備をしていたわけですよ。


スリッパ2セット

ペン2本

ファイル


何でかわかります?

こんなもんね、
りつき忘れるの確定してますから


僕が持って行った方が確実なんですよ。


ファイルは僕のに2人分入れれば
ええやろうと


そう考えて
りつきには集合時間だけを伝えて
次の日を待ったわけですよ。

そしたらりつきから連絡が来たんですね。


「明日持ち物なんかあるやろ?
俺メール届いてないから
送ってくれへん?」

ビックリしましたね。

こんなこと今まで無かったですから

だから僕その持ち物が書かれた
メールを転送したわけですよ。



次の日、


りつき
スリッパ、筆記用具、ファイル

全部忘れてきました。


なんで!?!?!?


こわっ!


こぅぅわぁぁ!!!



いや、これね

勘違いして欲しくないのは

忘れた事に関しては

僕なんとも思ってないんですよ

忘れると思ってましたからね。


でもね、今回は一旦フェイント
かけられたわけですよ。


ちゃんと持ってくる感
漂ってましたからね


まあこんな感じで
しょっちゅう忘れ物してくるんですけども


養成所のレッスンの時ね、
基本内履きを持ってこないと
いけなくて


スリッパでいいんですけど


ダンスのレッスンがありまして

この時はスリッパやと危険なんで


まだ外で履いた事ない
綺麗なスニーカーとかね


ダンスしても滑って転んだりしない
丈夫な履き物を持ってこないと
いけないんですけども


りつきは案の定
クロックス持ってきたんですね。


まあ普通のスリッパとかサンダルよりは
滑りにくいかもしれないですけど

こいつどうするんやろなぁ
なんて思いながら
僕が見守ってますとね

「あ、その靴ダメだよ!」


ってダンスの講師の方に注意されたんですね。


その時、りつき何て答えたと思います?

「あ、これ大丈夫なやつです!」



大丈夫なやつってなにー!?

いや、大丈夫なやつじゃないから
注意されてるのであって


大丈夫かどうかはお前が判断すること
ちゃうやろ


平然とこういう言い訳しますからね



④喉仏

4つ目はちょっとニュアンスの話に
なってくるので
伝わりづらいかもしれないんですけども

養成所でレッスンの後にね、
同期のみんなと少し話をしていますと

喉仏の話になったんですね。

どういう流れでなったんやってのは
一旦置いときましょう


で、僕あんまりバレてないと思うんですけども


全然喉仏が無いんですよ。


首の真正面の部分が
ホンマに真っ平らなんですね。

昔から無いんですけど

僕はちょっとコンプレックスに思ってまして

なんかちょっと恥ずいじゃないですか

喉仏ハッキリあった方が男らしいというかね

何の隆起も無くてツルツルっていうのも
なんかね


誇れるもんじゃない
じゃないですか

で、その喉仏をね
軽くイジられたわけですよ。

「う〜わ!壱歩全然喉仏無いやん!ダセェ〜!」

みたいな感じで


実際にこう言われたわけではないですよ?

こういうニュアンスの事を
言われたわけですよ。


で、それにりつきも参戦してきて


「ちょっと待って〜!
お前、喉仏無いんじゃなくて

首が太いんちゃうん?」

って言うてきたんですね。

言い方としては


「ちょっと待って〜!笑笑

お前、喉仏無いんじゃなくて

首が太いんちゃうん?  プププ」

みたいな感じでした。



いやいやいや


それはちょっとズレてるやん


僕がね、何をイジられてるかってね


喉仏が無い
という事によって


喉仏出てる方が男らしいというか
そういうイメージがありますから


なんか体格良い割には
喉仏とか出てなかったり
そういう面あるねんな

っていう部分なんですよ


それやのに
首が太いこと言うてもうたら


それはもう

ちょっと男らしなってもうてるやん

そこちゃうのよ攻めポイント



⑤コント師 上山立起

はい、ここまで4つね
近況報告と言いますか

色々書いてきたんですけども


まあ散々な感じでね

悪いことばっかり書くのもね

ちょっと卑怯というかね


これ僕が個人的にやっているnoteなんで
りつき反論できないわけですから

欠席裁判みたいで
なんか感じ悪いので

ちょっと良い部分みたいなんも書いてね
今回の記事は終わろうかなと思うんですけども



7月にね、我々フリックフラック
はじめてキングオブコントに出場しました。

大阪にいる時は
コント自体
コンビでは1回しかしたことなくて

そもそもネタを作っている僕が
漫才しか作らないんで

東京来たらコントも作って
やっていきたいなぁと考えていた矢先に
キングオブコントが来まして

養成所での初ネタ見せも漫才ではなく
まさかのコントという

かなり僕たちにとってはイレギュラーな
形でコントに取り組むことに
なったわけなんですけども


道具をね、
全てりつきが作ってくれたわけですよ。


これもね、はじめてのことですね。


ライブのコーナーとかで
何かしらの道具が必要な時は
全て僕が用意してたんで

今回は俺が作る!

とりつきが言ってくれたわけですよ。

で、
ドリンクバーのネタをしたんですけども


あのドリンクバーの機械を
彼が段ボールで作ってくれたんですね。


何個か作ってくれたんですけども

なぜか写真が見つからなかったので
見つけたやつだけ
お見せしますね。


まずこれですね

画像2


これが3号機

で、これが4号機ですね

画像3

何分彼もはじめて道具を作ったもんですから
どうしたら耐久性が増すかとかの感覚が
まだ掴めてないんでしょうね。


で、当日

会場へと向かうりつきがこちらです。


画像4

かんっぜんにコント師ですね。

どっからどう見ても

こんなんキングオブコントの
予選の日に持ち歩いてるの
コント師だけでしょ


で、本番の話なんですが


僕のその時の心境を少し書きますと


真っ暗な舞台に道具設置して
定位置に立つまでの間に


まあ沢山お客さんいらっしゃったんですけども


あれ?
俺、お客さんの前立つの何ヶ月ぶりやっけ

3ヶ月ぶり?

3ヶ月ぶりでこんなようさんおるんかよ

やば!

ほんでコント?


俺、前のコンビの時はたまーにコントやったりしてたけど
こんなに大人数の前でやるのはじめてやん!


手挙げたら明転するんやんな


俺が手挙げるだけで
色んな人が見守ってるこの舞台の
電気つくってヤバない?


みたいな感じで
めちゃくちゃ緊張してたんですが
何とかやり切りまして

途中めちゃくちゃ何度も
りつきと目が合って


コントってこんなに
相方と目合うもんやねんなぁ

なんて思いながら
舞台をおりまして



でもね、

うわぁコントって楽しいなぁ

って思っちゃったんですよね僕は

で今回それを実現できたというか
道具作ってくれたのは全部りつきなんで

りつきのおかげかなぁと思いまして

舞台終わって解散した後
思わずりつきに

「ありがとう」

って久しぶりにLINEしてもうてましたね。




りつき、
フォローこのくらいでええか?





はい、というわけでね
今回もここまで読んでくださった皆様
ありがとうございました。

またね、1ヶ月後か2ヶ月後くらいに
シリーズ第8弾
書こうかなと考えております。


その頃にはまた書きたいことも
溜まっているでしょう。


最後に

キングオブコント当日、
池袋〜大塚間のたった2、3分の移動の間に
切符を無くし
駅員室に駆け込むも、

その異質な持ち物から
不審者ではないかと
疑いをかけられるりつき

で締めさせていただきたいと思います。


画像5



皆さん今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました!



ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊