2007年東大日本史第1問答案例

8世紀初頭、政府は銭貨を全国的に普及させるため、米との交換基準を定め、官人の給与支給に活用し、人民にも使用を促す一方、銭貨での徴税を認め、蓄銭叙位令を定めて、銭の政府への還流を図った。しかし、東大寺造営事業や平安京造営・蝦夷征討などで歳入不足が深刻化していた政府は畿内以外で銭貨が普及していなかったこともあり、8世紀末に入り、畿内以外での銭貨の普及を断念した。(180字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?