見出し画像

Mトーナメント2024予選①N卓 6/24(月)19時~勝利者予想!


東城りおvs谷井茂文vs石立岳大vsHIRO柴田 敬称略


各対局者の雀風・近年の対局結果・想定される展開から順位を予想してみました、Mトーナメントをより楽しく視聴する助けとなれたら幸いです!



各対局者の雀風


東城りお 33歳 日本プロ麻雀連盟所属 
Mリーグ・セガサミーフェニックスの選手(今季契約終了)

平均打点6586.0 副露率23% リーチ率24% アガリ率19% 放銃率15% 放銃平均打点6269.2 (Mリーグサイト参照)

東城の雀風は、積極的に手役を絡めた攻めを仕掛ける攻撃型だ。自身の雀風を「図太い」「図々しい」と語っており、ライバルの動向に気を取られ過ぎず、自分の手を曲げずに進行することが持ち味だといえる。逆境やここ一番の勝負所での強さは目を見張るものがあり、力強い攻撃から自分の時間を作り出していく。必要な場面で効果的に手役を仕上げることにも長けていて、時にはテンパイに近いところから形を崩して、思い切りよく手役を狙うことも。(麻雀ウォッチより引用)


谷井茂文 45歳 RMU所属 スタッツ不明 

ストレートアローの異名で知られる谷井。まっすぐに突き進む、矢のようなイメージである。門前重視の打点バランス型で、リーチツモを前提とした手筋を追うことが多い。(麻雀ウォッチより引用)


石立岳大 44歳 日本プロ麻雀連盟所属 スタッフ不明

昨年のファイナリスト、「理想は先制攻撃」と本人コメント、「副露が多く、守備が強い選手」と菅原千瑛は評している。(Mトーナメント意気込みコメントより引用)


HIRO柴田 48歳 日本プロ麻雀連盟所属 スタッツ不明

雀風は手役派の対応型と本人コメント、「ライバルとして真っ先に名前を上げる、連盟で3本の指に入る」と佐々木寿人は評してる(Mトーナメント意気込みコメントより引用)


参照及び引用サイト一覧


Mトーナメントのご視聴視聴はこちらから:
ABAMA


近年の対局結果


東城りお 33歳 日本プロ麻雀連盟所属 
Mリーグ・セガサミーフェニックスの選手(今季契約終了)

23-24年Mリーグreg成績
21試合-231.6p 34位(36人中)
平着2.69 トップ率14% 連対率47%
トップ3回 2着7回 3着4回

23年第40期鳳凰戦D3リーグ後期成績
0p 17位(30人中) 残留
23年第18期女流桜花C2リーグ
221.2p 1位(39人中) 昇級


筆者寸評

今季Mリーグでは個人・チームともに不調でreg敗退となった、また今季で契約終了のため、このMトーナメントがセガサミーフェニックス所属としては最後の戦いとなる、最後の戦いでも、その強気な姿勢は変わらないだろう、ミス・パーフェクトはMトーナメントで有終の美を飾れるか!


谷井茂文 45歳 RMU所属

23年第15期 令昭位戦A1リーグ成績
180.4p 1位(11人中) 決定戦進出
23年第15期 令昭位決定戦成績
226.1p 1位(4人中) 優勝

  • 筆者寸評
    今季RMUのトップリーグを勝利した、現令昭位がMトーナメントに登場、コンディションは良好、その勢いのまま真っ直ぐに勝利を射止めることは出来るのか!


石立岳大 44歳 日本プロ麻雀連盟所属

23年第40期鳳凰戦B1リーグ成績
83..6p 2位(16人中) 昇級

筆者寸評
鳳凰戦B1リーグ昇級、去年のMトーナメントで決勝進出し3位、上り調子の「あいだてさん」は「マシンガン副露」を武器にトーナメントの階段を登ることが出来るのか!

HIRO柴田 48歳 日本プロ麻雀連盟所属

22年第39期鳳凰位
23年第40期鳳凰位決定戦成績 
2位


筆者寸評

直近の第14期麻雀グランプリMAXでも優勝しており、本人も「強さ一本でMリーガーを目指す」と自身の麻雀に自信をみせており、予選初戦では負けられない戦いとなる!

想定される展開

逃げ石立 先行東城 差し柴田 追込谷井

石立と東城が積極的に仕掛けて、柴田が対抗、谷井はコメント通りリーヅモ狙いの手組みとやや遅い進行となることが想定される、連盟3名とRMU1名となった今卓では、柴田としては負けられない戦いとなる、谷井は連盟3名に囲まれることとなったが予選突破となるか。

順位予想

1位 HIRO柴田◎    2位 谷井茂文○
3位 石立岳大▲    4位 東城りお△


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!