【ホロライブ】2か月の集大成のデッキ
文面ではお久しぶりになります。ヴァイスシュヴァルツ研究会の「一般人」です。
始めに
さて、ホロライブのブースターパックが発売されてもう2か月も経ちました。 早すぎる。
そんなホロライブ。めちゃくちゃデッキの種類が豊富ですね!
L3対応やL1対応はもちろん、L0のアタッカーの採用基準など
過去に類を見ないアーキタイプの多さを誇ります。
そんな中で、私が特にお気に入りなアーキタイプを紹介します。
まだまだいろんな構築が知りたいという方の参考になればと思います。
デッキリスト
まず、全体のデッキリストはこちらになります。
ホロライブのシェアの中でも上位に入るであろうアーキタイプ「宝扉」です。
同じ宝扉を使っている人でも、中身が全然変わるのはホロライブのいいところですよね。
各カードの採用理由
次に、各カードの採用理由を説明していきます。すべて書くと尋常じゃなく長いブログになりそうなので、特筆したいカードだけにいたします。
レベル0
・《秋の小道 桐生ココ》
まずは霞互換と呼ばれることの多いこのカード。
ホロでは、L0のアタッカーを移動の《ころね》にするか霞にするのかデッキによって分かれると思いますが
こちらのデッキでは霞を採用しております。
このデッキでは、レベル2で使えるストックが多いほど強いようなデッキになっておりますので、1パンで済ませるよりは、3パンできた方がいいです。
しかし、ストックを使わずに戦うプラン取れる構築になっておりますので、相手が移動で1パンするだけのデッキだとしても、痛手を負うことはありません。詳しくはレベル2で書こうと思います。
他にもアタッカーがいるのと、枠の都合で3枚。
・《残酷な事実 アキロゼ》
こちらの採用理由としましては、先ほどの霞と3パンする時に、横に並べたいカードとして採用しております。
また、霞と並列するだけでなく先攻1パンのカードにするのにも丁度いいし、レベル1に緑と黄色が発生するとうれしいデッキなので、そこを手助けしてくれるのもいい。
自分を回収できるおかげで、レベル0が若干長引いても戦えるのがいいですね。
・《未来へ一緒に 潤羽るしあ》&《未来へ一緒に 夏色まつり》
集中が2種類入っている理由としまして
まず、るしあちゃんの方は、後述する《ジャグリング担当 大神ミオ》の効果で山上を見れるので、アラームによるストブの成功率が他のデッキより高いので、現実的にリソースを増やせるカードであることです。
そしてまつりちゃんの方は、後半、《船長》の効果で山にあるカードが取りやすくなるので、最終的には控えを触れる方が、L3船長三面を決めやすいことです。
基本的にまつりちゃんを舞台にだして、るしあちゃんはクロックに置きます。
このデッキにおける最重要カードであり、このカードを入れないのであれば、このデッキを組む強みがなくなるといっても過言ではない化け物カード。
この記事を書く理由の9割が、このカードの強さを布教するためです。
まず、ホロライブには、「強いけど不確定なカード」が何種類かあります。
山札の一番上を公開して、指定された条件ならアドを取るというカードが何種類か入っているこのデッキでは、この「大神ミオ」があるのとないのとでは雲泥の差です。
基本的にミオしゃがあると、これらの不確定カードが無駄になることはなく、「当たらないのであれば出さない」選択ができるおかげで、アドバンテージを損することがなくなり、デッキの安定感がかなり底上げされています。
それと、CXを貼った時に《#ホロライブゲーマーズ》を回収できる効果もかなり強くて
このデッキではレベル1対応を《おかゆ》にしているので、CXを貼っているターンの山堀速度は速い部類に入ります。
おかゆんの対応を貼れないターンなどで、しっかりノーコストで山を掘れるカードとして「持っておける」のが、《天城互換》とは別のメリットがあり、そのメリットがこのデッキと相性がよかったのです。
2枚しかないですが、《みこち》から持っくる筆頭になります。
レベル1
・《未来へ一緒に 猫又おかゆ》
まずそもそも、数あるアーキタイプの中で、なぜこの宝扉を使おうと思ったかというと、「おかゆんがどうしても使いたかったから」です。
何を隠そう僕が世界で1番好きなお方で御座います故
この考えに関しては一切の異論を認めません。
強い部分といたしましては
CXコンボでイベントが加えられるところ
山を掘る速度がそこそこ速いところ
宝対応なので、L0で3パンするとCXを確保しやすい
などなど。
惜しい部分としましては
パワーが低く、1/1/7500が自力で踏めないところ
相手ターンのパワーも低く、2ターン連続で対応多面はしづらい
など、基本的にパワー面では少し低めで、対電源は少しきつめです。
しかし、この再現性が低い部分を、COVERするのが次のカード。
・《#ホロライブ1期生》
《ジャグリング担当 大神ミオ》の効果で、《#ホロライブゲーマーズ》が取れるので、昔はゲマズイベントしか入れてなかったのですが、やはりおかゆんの再現性を考えると、こっちの方が再現性は高いです。
1期生イベとゲマズイベが3:1なのは
ミオしゃの効果でゲマズイベを取ることに関して、別に1枚でもしっかり回ることが分かったからです。
それまではゲマズイベ4枚だったのですが、1枚まで減らし、おかゆんの再現性にカードを割くことができた。という感じです。
そのかわり《#できたてころね 戌神ころね》を採用しなくなりました。どちらを優先するのかは自分のお好みで。
レベル2
・《キツネの波動 白上フブキ》&《こんこんきーつね! 白上フブキ》
さて、このデッキの1番面白い部分はレベル2で御座います。
今回私のデッキにこのゴエモン互換が入っている理由としまして
詰めの《船長》は、性能としてかなり強いのですが
やっぱりヒールがない以上、ジャブとして撃つことができず、離れすぎたダメージレースを縮めることができない側面があります。
そのダメージレースを縮めるために、前まではヒールを沢山することで縮める戦略を立てていましたが、相手にダメージを与えて縮めることで、悪あがきのように《船長》を撃っても勝てるラインまでもっていく。
というプランが取れるようにしました。
基本的に負ける原因が、相手のキャンセルが上振れ過ぎている、などのダメージ差がどうしようもない時が多く
ダメージ差がトントンで船長が3面できている試合は総じて勝っているので、そもそも船長のリーサル圏内に入ることこそが大事なのではと思い至りました。
しかも、返しに14000単体で出るおかげで、場持ちもトップクラスであることがかなりいいですね。
・《未来へ一緒に 常闇トワ》
こちらのカードは、《ジャグリング担当 大神ミオ》のおかげで、0コストのレベル応援となった激つよ効果のカードです。
《未来へ一緒に 潤羽るしあ》のアラーム効果を使うに際し、アラームが失敗する時=《未来へ一緒に 常闇トワ》のストブが成功する時
なので、アラームチャレンジをもう一度、無駄な動きをすることなく挑戦できるところも大変優秀であり
このデッキで多面しがちな早出しL3のパワーを0コストで底上げしてくれるので、正直バケモン。
《こんこんきーつね! 白上フブキ》のおかげで相手の前列が空きがちなので、相手のデッキタイプによっては後列をしばくこともできるのでマジで役に立つカード。
《ジャグリング担当 大神ミオ》がいる以上、このカードの弱い部分が完全に消滅し、最強カードになりました。
アンタッチャブルでないかぎりは、大抵このカードで片付きます。
山一枚残しでターンを返してきた相手に、2点確定を打ち込む動きは気持ち良すぎてやめられません。
一面を焼いて、一面は自分で殴りに行くことで、実質相手の盤面を2面処理していることになるのもいいところ。
相手によっては2面出したいこともあるので2枚。
・《#絵フブキ 白上フブキ》
このデッキの早出しL3、どれも条件が被らず、1ターンで三種類出しても強い。というめちゃくちゃ綺麗なデッキ(自画自賛)
3種3面することも全然あるので、霞の採用理由で言ったような
という考え方になるわけです。
L3の詰めがヒールではないので、できるだけヒールはレベル2でしておきたいので、積極的に準備します。
レベル3
・《未来へ一緒に 宝鐘マリン》
さて、このレベル3に関しても長く語っていこうかなと思います。
まず、おかゆんは推しとして、何故上の対応を船長にしたのか
「パッと見強いから」とか「みんな使ってるから」とかではもちろんありません。
私の動画を見てくださっている方は、私の昔のおかゆんデッキのL3は《桐生ココ》採用だったことをご存じかもしれません。
レベル2のところで何となく感じられたかと思いますが、このデッキ、レベル2でコストを大量に使える方がより強く立ち回れます。
そのため、レベル3に多くの準備やコストが必要なものを採用してしまうと、レベル2の動きを多少自制しなくてはいけなくなりますね。
しかし船長採用だと、ストックは最低4枚でもいいし、なんなら手札の船長は1枚からでもワンチャン3面できます。
そして桐生ココ採用と大きく違う点は、相手の状況やデッキに左右されることがかなり少ないところ。そして総ダメージ量でいえば船長の方が勝るということ。
そしてなにより、扉になったお陰で、序盤の安定感が少し増しました。
《こんこんきーつね! 白上フブキ》を同時に採用することによって、盤面に残りやすい白上フブキをコストにすることもできるし、相手の残り点数によっては、1面をフブちゃんにすることによって「1点と2点の違い」を生むことができます。
これがココ採用だと、「1点」しか生むことはできず、《こんこんきーつね! 白上フブキ》を採用する理由が少し薄くなります。ここも大きな違いですね。
もちろんココ採用の方にもメリットはあり(主に色発生が楽という点)、どちらを使うかは好みな気はしますが、今回私は船長を選びました。
目指す盤面
マリガン
《秋の小道 桐生ココ》か《残酷な事実 アキロゼ》を引きにいきます。
1対応の《未来へ一緒に 猫又おかゆ》は1枚残しておいて、2枚目以降は捨てても構いません。宝を持っておくかは自由ですが、ないからといって引きにいかなくてもいいです。
レベル0
こちらの画像は後攻の画像になります。
先攻の場合はアキロゼだけで殴りに行くか、対面のタイトルによっては殴らないこともありです。
ミオしゃを持っていない場合は朝礼でミオしゃをサーチ。持っている場合はおかゆんをサーチしておくのをおすすめします。
レベル1
レベル1はおかゆん対応を並べます。
後列の集中はできればまつりちゃん。
そしてこのタイミングでクロックにるしあちゃんを置けると上振れです。
ミオしゃテキストで山上を見て、1以上じゃなければイベントを撃ってみたり。でも、ディスアドバンテージになるような動きをしてまで合わせに行く必要はありません。るしあちゃんで1アドとるために、わざわざ1アド損しにいっては元も子もありません。
おかゆん効果でとるカードは、基本的に次の盤面に関係するカード。一番いいのは《#ホロライブ1期生》ですね。
自分の山札の中にあるCXの枚数と相談して、あまり掘りたくないのであれば、いらないカードだったとしても1枚で止めることが多いです。
レベル2
基本的に早出しを多面していきます。
ここで早出しを2面以上できるのであれば、後列のミオしゃをトワ様に変えるため、ミオしゃを前に出します。
相手のデッキによって動きが変わります。ヒールをするのか、ゴエモンを決めるのか、わためで盤面処理をするのか、しっかり見極めましょう。
レベル3
相手を倒します。
こちらが先あがりで、相手のストックが6枚以上ある場合は
《#祭絵 夏色まつり》を使ってから船長3面すると大抵相手は死にます。
《こんこんきーつね! 白上フブキ》が帰ってきて、自分のクロックがヒールで3-0に持っていける場合は、詰めずに山だけ強くして、1ターン遅らせることもできます。
どんな状況でも基本的に常に相手のデッキと相談してください。
終わりに
今回紹介したデッキ以外にも、強いホロライブのデッキはたくさんあって
それぞれの使い手によるこだわりがそれぞれあり、「このデッキがホロライブで1番強いデッキだ!」と高らかに宣言することはできませんが
「この構築回したことないな」「頭の中で回した感じは微妙」と思っている方は、今1度このデッキを回してみてほしいな。という所感です。
思ったより長い文面になり、かつ拙い執筆となり見づらかったと存じますが、ここまで見てくださいました皆様、ありがとうございました!
↓応援用の投銭となります!購入しても雑談のみで、このデッキに関するブログは以上となります。デッキに関する記事だけ見たい人は注意!
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?