見出し画像

FE風花雪月 ランダム出撃銀雪なしルナ【その40 最後の戦い】

こんにちは。一般海老と申します。ご覧いただきありがとうございます。

ファイアーエムブレム風花雪月のプレイ日記です。
・銀雪の章
・全員スカウト
・出撃ユニットをランダム(Excelの乱数)で決める
というものです。
それ以外の縛りらしい縛りはほぼないです。詳しいルールについてはこちらをご覧ください。


前回はこちら。



今回がラスボス戦です。スクショも多く、戦いも長いのでご注意。しかしその分、ラストターンはかなり熱いものになりました。

抽選編

文字通り最後の戦い。ラスボス戦です。
選ばれるのは最多の11人。最後の抽選、誰が選ばれるのか。結果はこちら。

ドロテア、リシテア、シャミア、ラファエル、カトリーヌ、セテス、マリアンヌ、ローレンツ、メルセデス、フェルディナント、リンハルト。

全体的に見ると黒鷲っぽくもあり、教会っぽくもある。しかし一番多いのは元金鹿生徒。
不思議なラストメンバーになりました。
回避盾は用意できている(カトリーヌ)ので一安心です。飛行兵も十分、ヒーラーもいる、兵種バランスは良い感じだと思います。魔法ユニット多めなのでゴーレムは少しきついか。

進軍戦闘編

今回の難所は、大半の敵が持つスキル、祈り。倒したと思っても耐えられて、反撃で死ぬ可能性をいつでも考慮しなければいけません。そのため、天刻はできるだけ温存したいです。

戦闘開始です。
下側の砦からは白き獣の増援が現れてしまいます。早めに抑えたいですが、砦を抑えると敵が突撃してくるのと同時に強化されてしまいます。これを防ぐため、砦の上のマスに陣取るという方法を取ります(白き獣は4マス分の敵であり、砦の上のマスにいると出てくることができないため。知った時は目から鱗でした)。
というわけで、先生をリンハルトのワープで大きく飛ばして砦の上で待機。

他のユニットは囲まれているので、退避しながら倒せる敵だけ倒していきます。

敵フェイズ、先生は敵ファルコンの計略をかわしています。

2ターン目、カトリーヌが釣り出した白き獣をアーマーブレイクしてから撃破。

しかしカトリーヌがファルコンナイトに倒されロスト、時を戻しても先生がファルコンナイトの計略を受けてしまったので少しピンチです。


3ターン目。メルセデスとリンハルトで先生を回復し、次の攻撃に備えます。また、先生への負担分散のためカトリーヌも下側へ。他ユニットは投石機を使い、左の敵を動かします。


4ターン目、ファルコンナイト2体を撃破。

シャミアが強い。

次は左のグレートナイトを釣り出していきます。

5ターン目。レベル差もあり、グレートナイト相手に魔法ユニットが追撃を取れないので思ったより手数が必要でしたが、グレートナイト3体撃破。


6ターン目、ローレンツの攻撃で左側の勇者を倒し、左側は安全に。

左下の白き獣をカトリーヌで釣り出しておいたので、剣ユニットでブレイクします。


7ターン目、前ターンでブレイクした白き獣を撃破。

8ターン目
で右下の白き獣を釣り出します。

右下のこいつです。こいつを倒せば下側の白き獣はいなくなります。


9ターン目
。白き獣を槍ユニットでブレイクして撃破。

先生で右側の勇者釣り出し。


10ターン目、釣り出した勇者を倒してから更に右側の敵を釣ります。


11ターン目、右側の敵撃破。

だいたいの敵は倒したのでフェルディナントを砦に待機させ、増援の可能性を断ち切りつつ次のターンから戦闘に参加してもらいます。

敵フェイズ、奥の敵が突撃し始めました。

12、13ターン目は、突撃してくる敵を待ち構える布陣に使います。

14ターン目、かなり攻め込まれていますが冷静に。危険な敵から撃破していきます。

このターンはスナイパー、ファルコンナイト、ビショップを撃破。

15ターン目も同じ動き。このターンはグレモリィとファルコンナイト、ホーリーナイト、ビショップ撃破。

先生の勇者の槍装備がグレモリィ相手にかなり強いです。

16ターン目、このターンはグレートナイトと勇者撃破。これで突撃してくる敵はほとんど倒せたので、次は右側から白き獣も釣ります。ここからの白き獣は弓以外の武器弱点がないので少し厄介ですね。

17ターン目。白き獣ブレイク。


18ターン目。祈りが本当にムカつきますがセテスキッホルの紋章発動でセーフ。

反撃を受けずに倒せました。
次は反対側の白き獣をカトリーヌで釣ります。

19ターン目。フェルディナントの計略も使いつつ白き獣をブレイク。


20ターン目、白き獣を撃破。全員で左側から攻めていきます。

敵の攻撃は先生がしっかりとかわします。

21ターン目。ゴーレムを攻撃していきます。ゴーレムのアーマーには魔法攻撃が効きません。なので計略も切ってアーマーブレイクし、全力で攻撃して倒します。

するとレアの攻撃範囲に入っており、シャミアがロスト

時を戻し、ゴーレムを倒すのは次のターンにします。

22ターン目、今度こそゴーレムを撃破。

白き獣のブレイクと勇者の釣り出しもします。

23ターン目、勇者と白き獣撃破。

その後24、25ターン目で全員左に戻って最後の白き獣を倒しに向かいます。途中にいるゴーレムとファルコンナイトの範囲が被っていて厄介なので、ドロテアのメティオで先にファルコンナイトだけを起動させます。


26ターン目、ファルコンは変な方向に行ったので、変なことされる前にカトリーヌの回避を信じて釣り出します。

27ターン目。リシテアでファルコンナイト撃破。

他ユニットは、レアや白き獣の範囲に入らないようにゴーレムをブレイク。

28ターン目、ゴーレム撃破。

最後の白き獣を釣り出します。

29ターン目、白き獣を全力で撃破。
これで残るはレアと、その後ろにいるゴーレム2体です。

ゴーレムは面倒くさいので倒さず、レアのみを倒すことで決着をつけたいですがここからが大変。レアの攻撃は毎回がとても強い上に範囲の広い猛撃で、並のユニットでは死んでしまいます。なので、30ターン目に耐えられそうなユニットだけ接近させます。

31ターン目。先生の計略で引き付けます。その隙にカトリーヌで攻撃させたかったのですが必殺に当たりロスト

時を戻します。必殺の出ないオハンの盾装備セテスで乱数をずらします。

その後改めてカトリーヌやフェルディナントで攻撃し、HPを計74減らしました。
猛撃は先生がしっかりかわします。

レアの攻撃名は「霜雪」。級長の固有戦技「風神」、「閃花」、「幻月」。
「風花雪月」になってるんですね…。


32ターン目。このターンは戦力が集まれそうなのでアーマーブレイクしたかったのですが、みんなの計略が全く当たらないので天刻を4回ほど使ってしまいました。結局アーマーブレイクはせず、普通の攻撃で頑張ることにしました。

シャミアは安心してトドメを任せられます。

このターンも先生の計略で最後の猛撃を引きつけましたが、先生はもう計略切れでこの手は使えません。

33ターン目。次に取ったのは砲台作戦。セテスの魔物貫きでブレイクしたアーマーに向けて、ひ弱なユニットが砲台から安心して攻撃する作戦です。

これで結構削れ、シャミアのハンターボレー必殺や先生の勇者の槍4連撃などで3本目の6割まで削れました。

レアの猛撃はフェルディナントの計略で引き付けてかわしました。
しかしそこまで行くのに天刻は使い切り、もうやり直しはできません。あとはもう賭けです。

34ターン目
セテスの魔物貫きでアーマーを1つ割り、そこを先生や安全なユニットで攻撃。先生の勇者の槍マジで神です。弓砲台のちハンターボレーで最後のHPバーに突入。

さて。被害を出さないためには、先生やフェルディナントがそうしたように、誰かが計略でレアの猛撃を引きつけるのが必要。そして今それができるのは祝福付与されているリシテアのみ。
つまり、リシテアが60%の計略を当てることだけがこのターンを乗り切る唯一の方法です。

ここで当てなければ、リセットです。頼む!!!!!

ナイスヒット!!!!!
これで祝福付与のリシテアに攻撃がいき、1ターンは耐えられます。

地味にシャミアにも祝福が付与されてます

上手くいきました。

35ターン目、おそらくこれがラストターン。盤面はこんな感じ。

見辛いですが、左下にメルセデスとリンハルト。

10分くらいかけて最後の作戦を練りました。
ラストターンなので全行動を載せます。
スクショが多くなりますが、ぜひ最後までお付き合いください。
まずはドロテアでシャミアのHPを回復。

この回復にも意味があります。HP1では最後の作戦は成功しません。

リンハルトのワープでメルセデスをシャミアの近くにワープさせ、メルセデスの計略でシャミアに祝福付与をします。

遠くにいるメルセデスを送り出す。
祝福のためにHPを回復させておく必要がありました。

セテスの魔物貫きでアーマーを1枚割ります。

オハンの盾で必殺は受けません。

リシテアとラファエルの砲台でもう1枚割ります。

剥がした2カ所を攻めるためです。

次はカトリーヌが、セテスからオハンの盾を受け取って必殺の可能性を潰しつつ連打で攻撃。

必殺0、回避28。しっかり生き残りました。

続いて先生。勇者の槍で大きく削ります。

最後の瞬間が近くなりました。レアのHPが半分以下になったので待ち伏せが発動してしまいますが、シャミアは祝福が付与されているので、待ち伏せの一撃は耐えます。

しかし、これでも負け筋は残っているのです。

それは、レアの持つ祈りスキル。HP1で耐えられてしまったら、シャミアは追撃を喰らっておしまいです。しかし、それを乗り越える可能性もまたあります。それが、シャミアの必殺。一度目の攻撃で必殺を出せれば祈りを貫通することができるのです。
それに加えて、もう1つだけチャンスがあります。ローレンツが計略を残して未行動だったのです
ローレンツが50%の計略を当てれば、一発目のハンターボレーでHP1まで行くので祈りは完全に無視できます。

つまり、こちらの勝ち筋は
・シャミアがハンターボレー1発目で必殺を出す67%
・レアの祈りが発動しない49%
・ローレンツの計略が当たる50%
この3つです。
どれか1つでも引ければ勝ちです。当たってくれ!頼む!!
まずは、ローレンツの計略。

外れました…。
なら最後の攻撃。シャミアに全てを託します。
頼む!!

待ち伏せは祝福で耐えて…
返しのハンターボレー!!

一発目で必殺かつ祈り発動なし!!!!!!!!クリアです!!!!!!!!!!!!!
本当にギリギリの勝利でした。

MVPはシャミア。

当然です。


まとめ

ユニットの戦功
・フェルディナント…序盤はお留守番担当。しかし終盤は回避力を活かしてレアを攻撃できる数少ないユニットとして大活躍。反撃不可のキッホル連撃で祈りケアができるので助かった場面も多かった。

・リンハルト…初手ワープとエクスカリバーで白き獣倒しに一役買った。祝福付与の計略もめちゃくちゃ役立ち、最終ターンもワープでメルセデスを送り出してくれる活躍。

・ドロテア…メティオ支援とトロンの攻撃で中盤に活躍。レアには手も足も出せなかったが、リブローを使えることでシャミアのHPを回復し祝福を有効にするという外せない活躍をした。

・メルセデス…レストによる先生の動揺回復で序盤を、リブローによる回復で中盤をサポート。最終盤は祝福付与の計略で勝利に貢献してくれた。

・ローレンツ…他ユニットで軽く削りを入れた後なら氷槍で安定して大体のユニットを倒してくれた。最後の計略は外したが、砲台作戦の際は再移動で砲台を譲り手数を増やせた。

・ラファエル…高いHPのおかげで、レアの追撃を祝福込みで耐えてくれた。籠手の2回攻撃はモブ敵の処理に活躍。

・リシテア…レベル差でルナやダークスパイクでも倒せない敵がいるのがショックだった。しかし削り役としては申し分なく、テュルソスエンジェルで安全圏から白き獣の障壁を剥がしてくれた。
そして、レア戦で60%の計略を当てたので勝利の目が残った。本当にありがとう。

・マリアンヌ…氷槍安定の飛行兵。ゴーレム相手は難しかったが、それ以外の敵は大体相手できた。レアに全くの無力だったのは残念。

・セテス…レア戦で信じられないほどの大活躍。オハンの盾を持っていたこと、魔物貫きの戦技、レアの追撃を素耐えする守備、キッホルの紋章全てが噛み合っていた影のMVP。セテスなくしてレア攻略はなかっただろう。

・カトリーヌ…回避盾として最強だった。モブユニットの釣り出しを安定して行い、レアの攻撃をかいくぐりながら殴れた(不意の必殺で一度ロストしてしまったが)。レアに削りを入れられたのが本当に大きい。

・シャミア…間違いなく今回のMVP。白き獣とファルコンという難敵に強い最強のスナイパー。必殺の高さのおかげで祈りを貫通できた場面もあり、本当に助けられた。
しかし、一番活躍したのはレア戦。HPバーの最後をハンターボレーでしっかり刈り取ってくれた。そのうえトドメも必殺を出して祈りをかいくぐる大活躍。最強だ。

感想
初挑戦の銀雪ルナティック。レアがこんなに厄介だとは思いませんでした。
フェルディナントとセテスのキッホル連撃コンビ、シャミアの必殺ハンターボレー、祝福付与の計略、カトリーヌの回避、魔法ユニットのサポート。どれが欠けても負けていただろうギリギリの、しかし熱いラストバトルでした。
天刻を使い切った極限状態で全員生存一発クリアできて、本当に良かったです。運も良かった。

ラストバトルを終えて、シルヴァンと結ばれるエンディングを迎えることができました。


ですがこのシリーズ投稿はもう1回だけあります。ユニットのステータス紹介と、全てを終えての反省と感想で締めたいと思います。
ということで、今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。最終回もよろしくお願いします。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?