見出し画像

自己紹介に代えて - 我々の考え方と技術,その使用例について

これまで note のスタートということで,我々を知っていただくために,仕事内容と意思表明にまつわる記事をいくつか書きましたので,それを一覧にしました!

1. 自己紹介記事

我々が仕事の対象にしている問題と,アプローチの仕方について記述しました.

2. 我々が利用している技術について

我々がデータ管理,処理方法の根幹として利用している,伝統的な Linux 上のフラットファイルデータ処理手法について紹介しました.
また,データ処理で広く使われている Excel での困りごとを紹介し,それとは異なるアプローチをとっている我々のデータ処理について知っていただく動機づけを試みています.

3. データ分析を行ってみる

我々が開発している ALZETA というプロダクトを用いて,Excel とは違うやり方でデータ処理を行う例を紹介しています.

4. 事務データ処理を行ってみる

ALZETA を用いて,事務データ処理を行う例を紹介しています.
また,ALZETA を使ってデータ処理を行う上で,いろいろ工夫できる点がありますので,その紹介をしています.

5. データ処理を社内で流通させる

「データ連携」とよく言われますが,その落とし穴について論じ,「データ」ではなく「データ処理」で連携してはどうかと提案しています.

6. 実際に利用するための情報

ALZETA を利用する,利用を検討するための情報を記述しています.データ処理が必要なエンドユーザーの方にも,情シスの方にもお役に立てるツールであることを説明しています.

補足(用語/リンクなど)

IPOC 株式会社: https://www.ipoc.co.jp/
Etlantis®︎: IPOC のデータ処理プラットフォーム(https://www.ipoc.co.jp/about-etlantis/
ALZETA®︎: 株式会社アイネスのノーコードデータ処理基盤ソフトウェア.Etlantis を利用(https://www.ines.co.jp/service/alzeta.html

今後ともどうぞよろしくお願いいたします.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?