見出し画像

スタエフコインの買い方・使い方に注意

https://stand.fm/episodes/629099d6a425f70006135c29

前回、「スタエフコインのお得な買い方と注意点」という記事を書きました。

その中で、
ボーナスコインは6ヶ月以内に使わないと失効するので、注意してください」
というお話をしたんですね。

ただこれ、実は「スタエフコインの買い方」によっては、
ボーナスコインを使い切る前に失効してしまうので、
使い方だけでなく、買い方にも注意をしていただければと思います。

すでに経験のある方はご存知だと思いますが、
例えば、10,000円でコインを買ったら、
プラス1,000コインのボーナスコインがついてきたとします。
その時点では、合計11,000コインですね。

で、5ヶ月間コインを使っていたら、
残り1,000コインになりました。
「あ、追加で買っておこう」
と思って、
また10,000円でコインを買ったら、
ボーナスコインを合わせて
合計12,000コインですね。

表面上はそうなんですが、
実はそのうちの1,000コインは、
前に買ったコインのボーナスコイン
なので、
失効期限が残り1ヶ月になってしまっています。

つまり、5ヶ月経過時点で、
ボーナスコイン1,000コインが使い切れていなかったので、
あと1ヶ月のうちに、11,000コイン使わないと一部又は全部消滅してしまうんですね。

ボーナスコインの消費は、
購入した分を使い切った後
に始まります。
そして、新しく購入した分も、
ボーナスコインの上に乗っかるので、
新たに購入した分を使い切らないと、
前にもらったボーナスコインも消費できない
んですね。

先程の例で言えば、
最初に購入した10,000コインを使った後に、
ボーナス1,000コインが消費されます。
そのボーナス1,000コインを消費しないうちに、
新しく10,000コイン購入すると、
その新しく購入した10,000コインを消費しないと、
前のボーナスコインも消費されない
ので、
失効期限がどんどん近づいてくるというわけです。

よく、鰻屋とか焼き鳥屋の秘伝のタレは、
何十年も継ぎ足しで使ってますなんて言いますが、
スタエフのコインは継ぎ足しはダメということですね。

全部使って、全部出し切ってから、
新しく買った方がいい
ということになります。

で、実際に実験で継ぎ足しコインやってみたのですが、
やっぱりコインが消滅しました。
ぜひ真似しないように、お気をつけください。

※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。

サポート機能では、100円から1万円までの金額を自由に設定して、記事の対価としてお金を支払うことができます。日本の経営者や個人事業主、副業されている皆様に役立つ、知的財産の知識を楽しくわかりやすくお届けしています。ぜひ愛あるサポートをしていただけると嬉しいです!