米国陸軍野外マニュアルの和訳を建築工事に活かしたいのだ!

 建築工事の現場は常に変化し、不確実性が高く、計画通りに物事が進みにくい環境です。今以上に生産性向上を図るためには、従来のPDCAを踏襲する管理方法の延長ではなく、異なるコンセプトの採用に挑戦するべきです。

 それはついこの前巷で流行ったOODA理論ではありません。その上位にあたる米陸軍の野外マニュアル(戦闘マニュアル)の本質を理解することが重要であり、それらの有用な知見を現場に適用するには、FM5-0に記載されている「作戦プロセス」、FM6-0に記載されている「任務指揮」についての理解が不可欠です。

 上記米国陸軍野外マニュアルの原文は、米国科学者連盟ホームページよりダウンロードすることができます。(https://fas.org/irp/doddir/army/)

 私自身は英語が苦手で軍事方面の知識もさほど自信を持てるものではありませんが、より良い建設業に役立つことを願って、米国陸軍野外マニュアルの和訳を試み、公開することにしました。

 訳のおかしい箇所、より良い訳文等あれば、ご指摘ください。より良い和訳となるよう、文章の改善を図ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?