見出し画像

雑穀は、日本食文化の原点 【伝統料理を楽しむⅦ」  Millet is the origin of Japanese food culture

昨年から続いている「伝統料理を楽しむ」料理講習会は、参加していただいている方たちに好評を得ている。
今回で5回目、限られた人数で行っているので参加者もほぼ同じ顔ぶれ。和やかな雰囲気に包まれながらみんな笑顔で楽しめているのがサイコ~。

The "Enjoy traditional cooking" cooking class that has been held since last year has been well received by the participants. This is the 5th time, so the number of participants is almost the same. It is best that everyone can enjoy themselves with a smile while being surrounded by a peaceful atmosphere.

昨年の10月から魚のさばき方を中心にした料理実習がスタート。1回目は「さんま」を食材に、2回目は「しゃけ」と続き、3回目は保存食づくりに挑戦、オイルサーディン、アンチョビをつくった。
今年に入り、1月が「なにわの伝統野菜の講座」。実習なしで先生の講義と、講義を受けながら試食する講習会を行った。

From October of last year, we started with cooking training focusing on how to handle fish. The first time was "pacific saury" as an ingredient, the second time was "Salmon", and the third time was trying to make preserved foods, making oil sardines and anchovies.
This year, January is the "Naniwa Traditional Vegetable Course". l held a lecture by the teacher without practical training and a class for tasting while taking the lecture.

そして先週、「雑穀」を食材にした講習だった。いままでの雑穀のイメージが覆させられるほどの内容であった。雑穀は、昔から主食のお米(白米)にあわせるだけの食材としてしか認識がなかった。この時代の健康ブームで「雑穀」がよく紹介されている。その健康食として大いに人気が高まっている。

And last week, it was a class using "millet" as an ingredient. The content was such that the image of millet up to now was overturned. Millet has long been recognized only as an ingredient to match the staple food rice (white rice). "Millet" is often introduced in the health boom of this era. It is becoming very popular as a healthy food.

講習のスタートは、赤米、黒米、あわ、ひえ、きび、大麦、そばの実、たかきび、アマランサスなどを試食しながらそれぞれの特徴や使い方などを習った。
そのあと、先生が実際に雑穀を使ったレシピに基づき調理。レシピや調理方法を聞きながら一つ一つを試食。こんなにも雑穀がバラエティにとんだ料理に使えるのか、と思うほど。しかも栄養価が高い。料理ファンの間では人気がでるはず。

At the start of the course, we learned the characteristics and usage of each while tasting red rice, black rice, foxtail millet, Japanese millet, millet, barley, buckwheat and amaranth.
After that, the teacher cooks based on the recipe that actually uses millet. Try each one while listening to the recipe and cooking method. I wonder if such millet can be used in a variety of dishes. Moreover, it is nutritious. It should be popular among cooking fans.

画像1

手間を惜しまず暮らしを楽しむのには最高の食材である。大切にしたい日本の、暮らしの知恵や工夫を料理を通して学んだような気がする。
これぞ、日本の食文化である。大切にしたい、日本の財産である。

It is the best ingredient to enjoy your life without any hassle. I feel like I learned the wisdom and ingenuity of living in Japan, which I want to cherish, through cooking. This is Japanese food culture. It is a Japanese property that I want to cherish.

メニューとして
As a menu

■赤米寿司(左端) Red rice sushi (far left)

画像2

■ハンバーグ Hamburger Steak

画像3

■椎茸のおこわ詰め Shiitake mushroom stuffed with rice

画像4

■雑穀炒め物 Stir-fried millet

画像5

■ポテトサラダ Potato salad

画像6

■雑穀サラダ Millet salad

画像7

■雑穀サラダ(ワイルドライス) Millet salad (wild rice)

画像8

この記事は、2009年2月「心と体のなごみブログ」に掲載したものをリライトし転載

レポート & 写真 / 渡邉雄二  トップの写真 / 雑穀画像より転載   Reported & Photos by Yuji Watanabe

 

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。