見出し画像

妙心茶粥の神髄を楽しむ 【伝統料理を楽しむⅣ】  Enjoy the essence of Myoshin tea porridge

以前、各分野で活躍されている芸術家や文化人、僧侶の方たちの温かいお力添えをいただきながら日本の伝統文化に触れる「ライブインテリジェンス交流会サロン」を開催していた。
その交流会サロンでは月一回、スペシャルゲストをお招きし、またゲストのサロンやお店などを会場に今までにない体験をさせていただいた。前回紹介させていただいた摘み菜料理研究家の平谷けいこ氏、そしてなにわの伝統野菜の料理研究家の田村佳子氏やそば道場の植田塾長もそうである。

Previously, l had held a "Live Intelligence Exchange Salon" where you can experience traditional Japanese culture with the warm support of artists, cultural figures, and monks who are active in various fields.
At the exchange meeting salon, l invited special guests once a month, and l also had an unprecedented experience at the guest salons and shops. The same goes for Keiko Hiratani, a picked vegetable cooking researcher, and Yoshiko Tamura, a cooking researcher for traditional vegetables from Naniwa, and Ueda Jyukucho, a soba dojo.

今回紹介するのは、先日開催した交流会サロンのゲストは、神戸で薩摩道場という会席料理屋さんのご主人、郷原達人師。郷原氏は京都・大徳寺で修行された茶人であり料理人である。
今回の談義のテーマが「妙心茶粥」と称されるシンプルな茶粥。すべての邪物を削ぎ落としたもの。お米とお茶だけの食物である。茶は養生の仙薬なり、茶粥は延命の妙薬なり、と郷原氏は茶粥の本髄を語る。

This time, the guest of the exchange meeting salon held the other day is Mr. Tatsuto Gohara, the owner of a kaiseki restaurant called Satsuma Dojo in Kobe. Mr. Gohara is a tea master and chef who trained at Daitoku-ji Temple in Kyoto.
The theme of this discussion is a simple tea porridge called "Myoshin tea porridge". The one with all the evil things scraped off. It is a food only for rice and tea. Mr. Gohara talks about the essence of tea porridge, saying that tea is a healing herb and tea porridge is a life-prolonging medicine.

画像2

まず、参加者は茶室でお茶をいっぷくいただいた。作法抜きのお茶談義に華が咲き、茶を賞味した。そのあと部屋を移し、蝋燭の陽炎だけが燈っていた。まさに別世界である。ここでは手作りのゴマ豆腐と白州あえにお漬物に茶粥の膳が運ばれてきた。

First, the participants had a cup of matcha-tea in the room. Good atmosphere in the tea talk without the method, and we enjoyed the tea. After that, we moved the room and only the heat haze of the candles was lit. It is just another atmosphere. Here, a set of tea porridge was brought to pickles with handmade sesame tofu and shirasu ae.

画像2

茶粥は、湯を沸かし茶袋に入った茶をいれ沸騰させる。その沸騰したお茶に、簡単に水洗いしたお米を入れる。それから約15分程度炊く。それで出来たものが妙心茶粥である。
茶粥をいただいたあと、お代わり茶粥として、炊いたご飯にお茶をかけたものが運ばれてきた。茶粥の二杯飯である。お新香にあわせると妙味が心に沁みわたっていく。そして白湯をいただいて終了。身体が温まるものであった。
精進料理である茶粥をとおし、日本の食文化の一端を楽しませていただいた。

For tea porridge, boil water, add tea in a tea bag, and bring to a boil. Add the rice that has been easily washed with water to the boiling tea. Then cook for about 15 minutes. The result is Myoshin tea porridge.
After eating the tea porridge, the cooked rice with tea was brought in as a substitute tea porridge. Two cups of tea porridge. When you match it with the pickles, the deliciousness will be felt in your heart. And I got plain hot water and finished. It warmed my body. we enjoyed a part of Japanese food culture through tea porridge, which is a devoted dish.

画像3

※この記事は、2008年12月の「心と体のなごみブログ」に掲載されたものをリライトし転載

レポート & 写真 / 渡邉雄二 場所 / 水月流本部・薩摩道場 Reported & Photos by Yuji Watanabe


よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。