見出し画像

各像に納められていた摺佛を入れると「一万体千手観音」に 【三十三間堂】 If you put the Printed Buddha in each statue, it will become "10,000 thousand-armed Kannon" [Sanjusangendo]

先週、西本願寺から蓮華王院へ足をのばした。
ご存知、蓮華王院(三十三間堂)の千体の千手観音を鑑賞しに行ってきた。
平成三十年に国宝に指定され、本来1001体ある観音像の5体は東京・京都・奈良の国立博物館に所蔵され、現在、三十三間堂には996体が安置されている。

Last week, I went from Nishi Hongan-ji Temple to Rengeoin. As you know, I went to see the thousand-armed Kannon of the Renge Ouin (Sanjusangendo). Designated as a national treasure in 2018, five of the original 1001 Kannon statues are held in the National Museums of Tokyo, Kyoto, and Nara, and currently 996 are enshrined in Sanjusangendo.

その観音像は、実は「一万体観音」だった!ということが書かれてあった。
観音像は"寄木内刳(よせぎうちくり)"という造像法により体内が空洞になっている。その空洞に、板や紙などに木版ですった仏像の摺佛(すりぼとけ)が各像に数十枚以上納められている。それを加えると文字通り造仏一万体が具現化されることになる。ということから一万体観音という名称でも呼ばれている。

The Kannon image was actually "10,000 Kannon"! It was written that. The Kannon image has a hollow body due to the image formation method called "Yosegi Uchikuri". In the cavity, dozens or more of Buddha statues, which are woodblocks on boards and paper, are stored in each statue. If you add it, literally 10,000 Buddhas will be embodied. Therefore, it is also called 10,000 Kannon.

写真の右下にあるのが「摺佛」である。久々に訪ね観る千体観音は、広大無辺な救いの世界のようである。

At the bottom right of the photo is "Suribotoke". The thousand-armed Kannon that I visit after a long time is like a vast world of salvation.

画像1

※トップの写真はポスターを撮影したもの Top of photo was taken from poster

リポート & 写真 / 渡邉雄二 Reported & Photo by Yuji Watanabe

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。