見出し画像

成福院の成道会に落語とバイオリン漫談が響く  Rakugo and violin comics echo at the Bodhi Day of Jofukuin

宝塚の成福院(じょうふくいん)では一昨日、お釈迦さまの成道(悟り)の日を記念した法要「成道会(じょうどうえ)」が行われた。経本をお借りして般若心経や光明真言など一緒に読める範囲内で読誦した。

At Takarazuka's Jofukuin, the day before yesterday, the memorial service "Bodhi Day" was held to commemorate the day of the Buddha's enlightenment. We borrowed a sutra and read it within the range that can be read together, such as the Heart Sutra and the Mantra of Light.

画像1


法要のあと、桂雪鹿さんによる奉納落語が行われ本堂内では笑いや拍手が響いた。
雪鹿さんは昨年、桂文鹿さんの内弟子を終え一人だちしたところ。まずは落語一席、若手ではあるが、力のある落語を聞かせてもらった。
そして得意のバイオリンで漫談を披ろう。雪鹿さんは、関学オーケストラでバイオリンを担当したアーティスト。いまはプロの演芸者として演奏に喋くりを織り交ぜて笑いをとっていく。

After the memorial service, a dedication rakugo was performed by Yukishika Katsura, and laughter and applause echoed in the main hall. Mr. Yukishika just finished his uchideshi of Mr. Bunroku Katsura last year and was alone. First of all, he had a rakugo story, and although he was a young man. We heard a powerful rakugo story.
And he has a chat with his favorite violin. Yukishika is an artist who was in charge of the violin at the Kwansei Gakuin Orchestra. As a professional performer, he now mixes his performance with his laughter.


ご存じだろうか、大阪の環状線の各駅では電車が出発するときに当地に因んだメロディーが流れる。駅ごとのメロディーをバイオリンで奏でながら環状線巡りをする。これぞ “バイオリン漫談” の妙技として大いに楽しませてもらった。落語とバイオリンの音色にお釈迦さんもきっと笑っておられたはずである。

As you know, at each station on the Osaka Loop Line, a melody associated with the area is played when the train departs. While playing the melody of each station with a violin, go around the circular line. This was a great pleasure as a feat of "Violin Mandan". Bodhi Shaka must have been laughing at the rakugo and the violin tone.

画像2

画像3


雪鹿さんは大学卒業と同時に地元の小学校の先生に。何があったか知らないが、先生を棒にふって桂文鹿一門に入門。将来の活躍が期待される落語家さんとしてさらに精進してほしいものである。

Yukishika became a teacher at a local elementary school as soon as she graduated from university. He doesn't know what happened, but he enters the Katsura Bunroku family. I hope he will continue to work hard as a rakugoka who is expected to play an active role in the future.

リポート&写真/ 渡邉雄二 場所/ 成福院(宝塚) Reported & Photos by Yuji Watanabe

※尾道・文化紀行ブログ/ https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。