見出し画像

一隅を照らす「不滅の法灯」が、全国へ。 【比叡山延暦寺Ⅱ】 The "Immortal Iamplight" that illuminates one corner is spread throughout Japan.

788年に最澄が根本中堂の前身である一乗止観院(いちじょうしかんいん)を建立した時に、本尊の薬師如来の宝前に灯明をかかげて以来、1200年間一度も消えることなく輝き続けているといわれている「法灯」。絶えることなくいまも灯り続けているので「不滅の法灯」と呼ばれている。この灯りが、最澄の教え"一隅を照らす"言葉の起源として現代に伝え継がれているのは衆知のとおりである。総体的な意味は、「場所や立場でベストを尽くし輝く」ということのようである。

In 788, when Saicho built the Ichijoshikanin, the predecessor of the Konponchudo, when he hung a light in front of Yakushi Nyorai, the principal deity, it has continued to shine for 1200 years. It is said that the "Lamplight". It is called "Immortal Lamplight" because it is still lit continuously. It is well known that this light has been handed down to the present age as the origin of Saicho's teaching, "illuminate a corner". The overall meaning seems to be "doing the best in stage and position and shining."

案内いただいた僧侶の説明によると、毎日幾度となく僧侶が、法灯が消えてないか、また、なたね油の量をチェックするという。過去から伝え継がれている技術などと同様に、未来へ灯るかけがえのない「道導」になっているようだ。

According to the explanation of the monks, the monks often checks the light every day to see if the light is off and the amount of rapeseed oil. Like the technology that has been passed down from the past, it seems to be an irreplaceable "guidance" that lights the future.

延暦寺21

僧侶が法灯を確認 /  Monks check the lamplight

来年の6月が最澄の遷化(没後)1200年にあたるため、法灯が全国4地域へ分けられる。その分灯式が4月2日に行われた。天台宗各派寺院で「最澄の教えを身近に感じてほしい」という全国行脚が来月から予定されていたが、残念ながら新型コロナウイルス事態で延期になったようである。           

Since June of next year will be the 1200th year of the transition (after death), the lamplight will be divided into four regions nationwide. The lighting ceremony was held on April 2nd. A nationwide pilgrimage of "I want you to feel Saicho's teachings close to you" was scheduled for next month at each temple of the Tendai sect, but unfortunately it seems that it was postponed due to the new coronavirus situation.

※トップの写真は延暦寺提供                     レポート & 写真 /  渡邉雄二


Reported & Photo by Yuji Watanabe

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。