見出し画像

気になる、ひとのお弁当

ひとのお弁当がすごく美味しそうに見えて、印象に残っているのがいくつかある。

小学生のときは給食があったので、お弁当は運動会や遠足のイベントがある日に限って。
その中で強く印象に残っているのが、Mさん(女子)の三角おにぎり🍙。
けっこう大きめで、顔の半分くらいはあるサイズ。
それが真っ黒に、ご飯の白が見える隙なく海苔で覆われているの。
自分のお弁当も、おにぎりだったりするのに、Mさんのおにぎりがすごく美味しそうに見えて。遠目に、Mさんがかぶりつく大きい真っ黒なおにぎりに注目していた。
 
中学からは毎日お弁当を持っていく生活になり、一年生が始まってすぐに気になったのはYさんのお弁当。
Yさんのオウチは果物屋さんで、私が注目したのはデザート。
メインのお弁当箱とは別に、サブの容器に果物が入っている。
巨砲だったりマスカットだったり、サクランボとか、高級そうな果物につい私の目が行ってしまう。
で、そのうち、ビワが登場。
毎日、ビワ。
ビワってお安くはないじゃない。
ウチが果物屋だったらなあ、と当然ながら思った。
 
もう一人、お弁当ネタでよく思い出すのがKちゃん。
大学教授のお嬢さんで、おっとりしていて、絶対に私と違って育ちがいいのに、なぜか私のことをお友達みたいにしてくれていて近くにいた。
そのKちゃんがお弁当によく持ってきていたのは、ロールサンド!

10枚切りの薄い耳なし食パンが、くるくるっときっちり巻かれて、1本づつきっちりラップに包まれている。
私は興味津々で、サトラレだから、あるときKちゃんが1本くれたの。
「食べる?」って聞いてくれた。
食べてみたら、しっとりパンに鶏のそぼろ。

あれは作れない。
まず、細くきっちりローリングできない。具がはみでちゃうし。
それに、興味津々で体験した味というのは、結局、再現できないもので。

Kちゃんは、ロールサンドを作っているのだろうか。
娘さんが学校のお弁当に持っていって、私みたいな子が羨ましそうに見てて、「食べる?」って1本あげたりして。

そんな想像をする、そぼろサンドのひととき。


🐓~🥒~🥒~🥒~🐓
私が作るのは、キュウリそぼろサンド。

食パンの端っこに味がないのはイヤなので、パンの輪郭をなぞるようにマヨネーズを乗せるタイプ。
真ん中は具があるから、味するじゃん。
なので、自分で作るときのこだわりは、端っこに味をしっかり。
 
🥒キュウリは丁寧に敷き詰めて、ワサビを一枚一枚に軽く塗っています。
🐓鶏そぼろは業務スーパーの大袋使用。

《22》


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?