見出し画像

1ヶ月書くチャレンジ・DAY22

22、人付き合いで1番大切だと思うこと

思いやり

って言葉が最初に浮かんできたので、きっとこれだ!


旦那(クローン病を患っています)が、不調になってきたり
旦那が自分の思う以上のタスクが降りかかってきた時とか
そんな時…

私に矛先が向いてくるのです!笑

「俺は、体調が悪くてもこんなに頑張っている!」
と言うのを前面にアピールします。

または、
「やってよ!」
というアピールもします。

というか、
言葉が悪いのですが、八つ当たりです!!笑


八つ当たりがスタートすると、私も気持ちがザワザワとし始めます。

あぁ、始まったな。。。と。

さて、どう立ち回ろうかと頭を使います。

でも一方で
なんでそんなこと考えなくちゃいけないんだ?とも思います。

旦那が頑張りすぎているのは、話を聞くと伝わってくるし、
なんで旦那がそこまでしなければならないのか。と思うタスクだってあります。

だから、旦那がリラックスしている時に
「頑張ってるもんね」と呟くようにしてます。

旦那がリラックスしてる時←ここが重要です

旦那が怒っている時は、何を言っても逆効果なので私は何も言いません。
(さらに怒り出して、八つ当たりになります)


そんな旦那と二人暮らしをしてかれこれ7〜8年となりますが、

一緒に生活していると
良くも悪くもお互い似てしまう部分が出てきます。

心底、気をつけようと思ってはいるのですが
私もカッと怒ってしまう時があるんです。

以前は人に怒りをぶつけるなんてそんなことはなかったんですが、
コントロールしにくい時期があったんです。


旦那とやってること一緒じゃんか!!笑


でもでも
結局、怒る相手って
頼りたい人、甘えたい人だと気づきました。笑

私の場合、職場の人に対して。
だから現在は、その方とは距離を置いて必要最低限の話で済ますようにしています。

旦那の八つ当たりしたい気持ちと
八つ当たりされた不穏な気持ちと
両方わかるようになってしまい、

人に対して思いやりの気持ちが持てるようにならないとなぁと思ってます。



今、書いていて気がついたのですが

そうか、両方わかるようになってしまったので
旦那に対して「頑張ってるね」と言えるようになってきたのかもなぁ。

お!

発見!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?