早く大人になりたい

飲食店のバイトを初めて早一年が過ぎた。

バイトの人たちは基本大学生や高校生で同年代の人がたくさんいる空間で仕事ができることがとても幸せだった。

一年も経つと仲良くなっていろんな遊びに誘われる。「ご飯に行こう」「カラオケに行こう」「飲み会に行こう」などなど。すごくすごく嬉しい。

なんか

大学生やってる!!

って感覚になれる。

その予定は事前に決まっていたわけではなく、バイト終わりのメンバーで行こうとかそういう流れなのでその時に決まる。

しかもその予定が夜の日付を超えてからなのでまあ、生活リズムに支障をきたすわけだ。

私は大学生になったし、なんならもう20歳を超えている。もう立派な(?)大人なのだからいつ遊ぼうといいと思うのだ。

だが、実家暮らしの私は遅く帰ってくると決まって母からの説教が始まる。

「何時だと思っているの」

「こんな遊びにはもう行かないようにしなさい」

遅いことはわかっている。でも、遅いことで迷惑をかけることがあるのだろうか。

確かに心配するかもしれないが、私は今からどこどこに誰々と行ってくるねという連絡はしている。なんなら、母はリビングで寝ていることがほとんどだ。心配の片鱗が見えない。いつになったら21にもなった子の子離れをするのだろうか。

共同生活をしているからある程度のルールは守らないといけないという意見もわかる。

でも、今しかできない遊びなのだ。大学生なんて後一年半で終わるし、こんな夜な夜な遊べるのなんて社会人になったらないのではないか?

しかも、断り続けて誘われなくなることもまた寂しい。

どうせ誘っても来ないよ

そう言われて誘われないで、楽しい空間、楽しい話題の共有ができないのが悲しいのだ。

夜遅くなって怖い思いをしようが、痛い目に遭おうが、それはもう自分が選んだ道だからしょうがない。それもまた経験。

まあ、それを避けて通る道を示してくれてるのが親であるのだが。

子供を持つ人とかある程度社会を経験している人からすれば甘い考えをもった学生だななんて思うのだろう。

甘い考えで行動して何が悪い。馬鹿みたいな行動ができるのが学生のいいところなのではないか?

一人暮らしだったらもっと自由なのに。

社会人になれば朝帰りをしても怒られないのだろうか。いや、多分怒られる。

私は実家を出ない限り自由な生活はできないだろう。

いつになったら大人になれるのだろうか。

大人ってなんなんだろうか。

どうしたら大人と認めてもらえるのだろうか。

20歳を越えれば大人?ある程度の生活費を自分で払うようになったら大人?

そんなことはない。身の回りの金を払っても、20歳を超えても結局親の監視下なのだ。親が自分の生きる指針を作っているのだ。

ああ、私も早く大人になりたい。

早く自由の身になりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?