投資家ケイ@米国株トレンド分析

2020年6月より資産300万円から全世界株、米国株インデックス投資をメインに運用開始…

投資家ケイ@米国株トレンド分析

2020年6月より資産300万円から全世界株、米国株インデックス投資をメインに運用開始し、 4年経過した現在の総資産は2300万円。趣味は経済分析、株式投資。 米国株の暴落予想、経済指標の解説、チャート分析など個人投資家さん向けに資産向上に繋がる発信をしています。

マガジン

  • 米国株式市場の動向分析マガジン

    週に2~3回アップデートしているマガジンです。 内容は、米国株式市場の動向を調査、分析し、 株価の暴落や急落、トレンドの転換、各種指標の定点観測など行っています。 記事を読んでもらえれば、米国株式市場の現在地(買い時?売り時?静観?)が分かるように、誰でもわかるよう気を付けながらまとめています。 良ければ連載物のような感覚で見てみてください!!

最近の記事

  • 固定された記事

【初めての方はまず見てください】記事で紹介している各種指標の説明、見方について

■初めに こんにちは!!記事をご覧下さりありがとうございます。 私は35歳、妻子持ちで無職のサイドFIRE民です。(今は無収入です、、笑) 現在の金融資産は2200万円~2400万円(日々流動してます)で、 信用枠を入れた株式の総買いポジションは2024年5月17日時点で2600万円程となっております。 4年前に投資を始めてから投資にドはまりし、以降は毎日経済ニュースと株価分析をしてきました。 これまで培ってきた金融知識と、私自身の為にもなっている米国株のトレンド分析な

    • 【初めての方はまず見てください③】 記事で使用している各種テクニカル用語をご説明

      ■一目均衡表①意味 日本で考案されたテクニカル指標で、5本の線で構成されています。 時間論、波動論、水準論(値幅観測論)の3つの理論に基づいているのが特徴です。 ②活用方法 一目均衡表は、売り手と買い手の均衡を一目で読み取ることができ、相場のトレンドや方向性を判断する上で有効だと言えます。(下図参照) 緑色と赤色で塗りつぶされた箇所がありますが、この部分を“雲”と呼びます。上図では、矢印を引っ張った雲の下部と上部、雲を抜けるタイミングでしっかりとチャートが反応している

      • 2024年5月31日 米国株式市場の動向解説

        ■記事を読む時間の無い方向けサマリー(要約)端的にまとめると以下の通りです。 下記の内容を詳しく知りたい方はこのまま記事を読んでみて下さいっ! ①暴落サイン:未点灯。 ②購入可否:1回目の押し目と判断。 ③株価トレンド:ボックス相場。(上昇トレンド再開待ち) ④その他①経済指標発表に関して: 日本時間の5/31(金) PM9時半に米国コアPCEが発表される予定で、この指標はFRB(米国連邦準備制度理事会)が金融政策を決定する際の参考指標として使用されます。 つまり、

        • 2024年5月29日 米国長期金利の行方、株価に与える影響について解説!

          ■株価、為替に多大な影響を与える”米国長期金利”の再高騰懸念について今回の記事は掲題の通り、米国長期国債についての解説となります。 ・なぜ米国長期国債が株価に影響を与えるのか? 一般的に金利と株式価格は逆相関の関係と言われていて、 シーソーのような関係をイメージしてもらえたら分かりやすいと思います。 詳しい説明は堅苦しくなるので避けますが、基本は金利が上がると株価は下がりやすく、 金利が下がると株価は上がりやすいと言われています。 そしてこの影響は、高PER株(GAFAM

        • 固定された記事

        【初めての方はまず見てください】記事で紹介している各種指標の説明、見方について

        マガジン

        • 米国株式市場の動向分析マガジン
          8本

        記事

          2024年5月28日 米国株式市場の動向解説

          ■記事を読む時間の無い方向けサマリー(要約)①暴落サイン:未点灯。 ②購入可否:押し目待ち。 ここから大きく下落する可能性は現時点では低いと言えます。 ノーポジションの方は即購入推奨、現在ポジションを持っている方は押し目(一時的な下落)が来たら買い増しする方向が良いかと思います。 ③株価トレンド:上昇相場の入り口。 先日より上昇相場にトレンド転換したと考えておりますが、引き続きトレンド継続中です。 *中長期的には昨年10月からすでに上昇相場に突入しています。 ④注意

          2024年5月28日 米国株式市場の動向解説

          2024年5月19日 米国株式市場の動向解説

          ■初めに こんにちは!! 私は35歳、妻子持ちで無職のサイドFIRE民です。(今は無収入ですが、、) 現在の金融資産は2200万円~2400万円(日々流動してます)で、 信用枠を入れた株式の総買いポジションは2024年5月17日時点で2600万円程となっております。 4年前に投資を始めてから投資にドはまりし、以降は毎日経済ニュースと株価分析をしてきました。 これまで培ってきた金融知識と、私自身の為にもなっている米国株のトレンド分析などをNoteで発信していき、 個人投

          2024年5月19日 米国株式市場の動向解説

          【初めての方はまず見てください②】記事で使用している各種専門用語をご説明

          ■初めにこんにちは!! 私は35歳、妻子持ちで無職のサイドFIRE民です。(今は無収入ですが、、) 現在の金融資産は2200万円~2400万円(日々流動してます)で、 信用枠を入れた株式の総買いポジションは2024年5月17日時点で2600万円程となっております。 4年前に投資を始めてから投資にドはまりし、以降は毎日経済ニュースと株価分析をしてきました。 これまで培ってきた金融知識と、私自身の為にもなっている米国株のトレンド分析などをNoteで発信していき、個人投資家の皆様

          【初めての方はまず見てください②】記事で使用している各種専門用語をご説明

          米国株史上最高値更新!買い場到来!(5/16)

          ■初めに 私は主に全世界の金融市場に影響する「米国株式市場」の毎日の動向を、 各種経済指標や様々な指数を基に分析、解説しています。 株価の方向性(トレンド)の見極め、急落、暴落などの事前予知、買い増しポイント等についても発信しています。 ■米国主要株価指数であるS&P500、NASDAQが揃って史上最高値を更新! 2024年5月15日に両指数が揃って史上最高値を更新しました。 それもただ更新しただけではなく、今回は直近での大きめの下落の後、しっかりと値固め(一気に上昇す

          米国株史上最高値更新!買い場到来!(5/16)

          24/5/15発表 米国CPI解説速報、株価への影響について

          ■初めに 私は主に全世界の金融市場に影響する「米国株式市場」の毎日の動向を、 各種経済指標や様々な指数を基に分析、解説しています。 株価の方向性(トレンド)の見極め、急落、暴落などの事前予知、買い増しポイント等についても発信しています。 ■米国消費者物価指数(CPI)説明(サマリー) 5/15(水) 21:30に米国の消費者物価指数(CPI)が発表されました。 結果は市場予想通りのインフレ鈍化を示す数値となり、サプライズ無しで安堵した株式市場はリスクオン(上昇)方向に反

          24/5/15発表 米国CPI解説速報、株価への影響について

          24/5/15 米国PPI解説(速報)

          主に全世界に影響する米国株式市場の毎日の動向を、 各種経済指標や様々な指数を基に解説、分析しています。 ■米国生産者物価指数(PPI)説明(サマリー) 5/14(火) 21:30に米国生産者物価指数(PPI)が発表されました。 結果は予想よりも高い数字となり、インフレ再燃が意識される数字となったことで発表直後の株式市場はリスクオフ(下落)方向に反応しました。 ただ、中身をよく見てみると一部の主要項目は落ち着きを示しており、投資家目線ではそこまで悪い結果ではなかったことで米

          2024年5月14日 米国株式市場の動向解説

          主に全世界に影響する米国株式市場の毎日の動向を、 各種経済指標や様々な指数を基に解説、分析しています。 この記事の主な役割は、私を含めた個人投資家の利益保護を念頭に、 ①株の暴落発生前に出る暴落サインを見逃さず、皆さまにアナウンスする事 ②株価の下落時の購入ポイントを見極めて共有する事 ③トレンド発生時(上昇、下落共に)にアナウンスする事 です。 ■記事を読む時間の無い方向けサマリー(要約) ①暴落サイン:未点灯。 ②購入可否:割安でも割高でもなく、徐々に買い増していけ

          2024年5月14日 米国株式市場の動向解説